サラリーマンと独立、どっちがリスキー?

会社時代の仲間から連絡がありました。

今は起業して、会社を経営しているそうです。

他の仲間からも、たまに連絡があったりしますが、

かつての上司や同僚・部下で、退職して外部で頑張っている人達の

情報も入ってきます。

独立や起業して経営者になっている人、

いろんな方面の企業で、幹部社員になっている人。

本当にたくさんの人が、あちこちで活躍しています。

これらの人達が社内に残っていたら、

スゴイ会社になってたのになぁ、と思ったりもします。

でも、私もそうですが、外に出たからこそ揉まれたし、

必死になって勉強したし、人脈やネットワークが出来たし、

真剣勝負で仕事したし・・・ということなんですけどね。

飲食店の経営者は、サラリーマンのお客様から、

「いいよなぁ、俺も自分で商売を始めて、気楽にやっていきたいよなぁ」

なんて言われることがよくあると思います。

もちろん、気楽なんかじゃないんですけどね(笑)

私も、「独立なんて、よく思い切りましたよね。

これからも、すごいリスクですよね」とよく言われます。

でも、サラリーマンでも独立者でも、リスクは同じなんですよ。

逆に、年齢が高くなればなるほど、

サラリーマンの方がリスキーなのでは?

以前は50代以降で、会社が倒産したり、退職を余儀なくされたりしたら、

その後は大変でしたが、今は40代でも大変ですよ。

大企業や大手金融機関でサラリーマンで居つづけられても、

55歳を過ぎたら、閑職に追いやられたり、関連会社に行かされて、

肩書きは出世したけど年収は半分になったなんて、

私の周りでも、そんな話はいくらでもあります。

まぁそう考えると、

「いつでも独立して飯喰っていける準備が出来ているサラリーマン」

が、1番ローリスクなのかな?

<< 昔の仲間の皆さんへ >>

遠慮なく連絡してきて下さい。

昔話に花を咲かせながら、もろもろ情報交換をしましょう。

飲食プロデューサー、中小企業診断士 

河野 祐治 

⇒ 河野のツイッターアカウント

⇒ 飲食店繁盛会       

                     

 いつもありがとうございます。   

  ポチッとクリック、応援を!    

      ↓   ↓   ↓ 

 人気ブログランキングへ

  ↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字