お昼休みなんて忘れてたよ
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
今週の締めくくりも、九州巡業の旅でした。
まずは福岡から。
今月からスタートするコンサル案件。
この案件は、感慨深いものがあります。
まさかこんな日が来るなんて・・・って感じ。
古巣絡みなので…。
福岡市東区和白にて。
そこそこの街なのに、ナント無人駅。
初日なので、まずは私のセミナーを2時間受けてもらって、私の考え方を知ってもらいます。
その後、会議等、夕方までみっちりと。
これからしっかりと、成果を出していきたいと思います。
夜は、17~18年ぶりに会う方々と。
昔話で盛り上がりました。
懐かしい。
翌日は熊本へ。
熊本のクライアント、絶好調です。
あるお店は、9月の売上が前年対比322%(@_@;)
でも、手を緩めません。
さらに売るべく、新たな仕掛けを仕掛けます。
いま話題の無限ピーマン。
熊本のクライアントが作ってくれました。
美味いです。
レンジで作るので楽です。
原価も知れてるし、こういうのをお通しに出して、「お客さま、いま話題の無限ピーマンって知っていますか?無限ピーマンというのは・・・・・・・・・・」とやれば、会話の糸口になりますよ。
晩飯と視察を兼ねて、クライアントと痛風料理。
正直言って、私は一口あれば十分なのですが、実はクライアントが痛風持ちで…。
なので、私がほとんどを食べることに。
あまり嬉しくないのですが。
そういえば今回、久し振りに「昼休み」を体験しました。
「お昼休みは13時からでいいですか?」なんて言われて、そもそも昼休みという概念自体がないから、「え???」という戸惑い。
昼休みなんて、すっかり忘れてました。
昼休みって、1日社員研修のときくらいだもんなぁ。
懐かしい感じ(笑)
普段、コンサルからコンサルに飛び回ってるし、そもそも基本的にお昼は食べないので。
事務所に来られた方はお分かりだと思いますが、1日事務所の時も時間がもったいないので、全くインターバルなしでスケジュールを詰め込んでいますからね。
長時間のコンサルの時も、昼休みなんて頭にないから、クライアントに迷惑をかけたのかな。
これからも取らないけどww
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
飲食店コンサ
ルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
繁盛店作りのバイブル!
中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]