「90分1本勝負!」と思ってやっていますから
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
最近は、公的制度の案件を優先してやるようにしています。
ミラサポ以外でwww
きのうも、1日3案件やりました。
千葉~松戸~恵比寿と。
日本の飲食店の圧倒的な分母はこういう零細個人飲食店だし、普段と違った意味で、やりがいとお役立ち感があるんですよね。
根本に立ち返れるというか。
華やかな部分ばかり見ていると、勘違いしますから。
私のことを全く知らない方々ばかりなので、こっちも鍛われて(笑)、勘違い野郎にならずに済みます。
たまに、「え?あの河野さんですか???」と言われることもありますが…。
フィーはお小遣い程度ですが、そこを求めてはいないので、どうでもいいんです。
本業にプラスαで、半分ボランティアをやっている感覚なので。
さすがに、1ヶ月全部がそれで埋まったら困りますけどね(笑)
ただ、普段やっているような民間案件のように、連続性を持たせてガッツリとはできないし、零細個人店なので、いろんな制作系を絡めることもできず、まどろっこしさはあります。
フラストレーションも溜まります。
70代の経営者の他責の言い訳を延々と聞くこともあるし。
「90分1本勝負!」みたいな感じなので、ガンガン気付いた点を指摘して、事例を交えて具体的にアドバイスして、方向性を明確にしてあげて、課題を与えて終了!みたいな感じ。
その後、本当に行動したのか?
どうなったのか?
フォローは職員の方に任せるしかないので。
複数回のときもありますが。
先日も、ある同行職員の方に言われました。
「今回、初めて河野さんに同行しましたが、ビックリしました。いきなりガンガン具体的な指摘とアドバイスをしていくので。これまで、数多くの専門家の方に同行しましたが、ここまで具体的なアドバイスと宿題を、しかも初回でいきなり与える専門家は初めてです。スゴイですね。お店を見た瞬間に、全てが分かっちゃうんですか?」と。(←はい、自慢とアピールです…笑)
そもそも前述したように、こっちは90分1本勝負と思っていますからね。
それに、これまでに4ケタ近いお店のコンサルをしてきましたし、たくさんの繁盛店も見てきましたから。
量稽古ですよ。
体験した&見てきたお店の数が圧倒的に違う訳です。
能力とかノウハウとか、そういう以前の問題です。
何百パターンもある訳じゃなので、ある程度パターン化されます。
何種類かの方程式も見えてきます。
頭で覚えるものではありません。
飲食業のビジネスモデル自体は単純なんですから。
もちろん、大まかな“当たり”ですけどね。
細かい部分やさらなる深化は、いろんな分析や営業状況を見ないと分かりません。
ビジネスモデル自体は単純ですが、それ故に、繁盛店は1割の世界ですから。
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
【お知らせ】
<<2017年のセミナー・講演・研修依頼を受け付けています!>>
全国どこへでも行きます!
テーマは、「売上アップ」、「メニューブック」、「数字」、「開業」、他、いろいろあります。
全国の商工会議所・商工会・公的機関・信用金庫等の金融機関・業務用酒販店・他、飲食店に関係ある皆さん、よろしくお願いします。
また、つないでくれた飲食店の方には特典がありますよ。
詳しくはこちらから。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12214602467.html
お待ちしてます!
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
繁盛店作りのバイブル!
中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]