湯にこだわるんです
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
盆正月は大分に帰省しますが、その時に2回旅行します。
1回目はうちの母親を連れて。
2回目は義父を連れて。
うちの母親は長距離の車の移動が苦手なので、大体、別府とか湯布院とかの近場になりますが。
というわけで、今回は別府で年越し。
別府の鉄輪(かんなわ)温泉。
ちょっと散策。
老舗の唐揚の名店でおやつタイム。
さすが、美味いです。
ベタに、地獄巡りなんかもしたりして。
私が宿を決める基準は、とにかく「湯」が良いこと。
温泉の湯にこだわります。
できれば宿に源泉があって、加水も加温も一切ない、100%ピュアの温泉でかけ流しであること。
ここの湯は最高です。
ただし、清潔感を求める方には向きませんww
飲んでも最高なんです。
痛風系の人にはバッチリですよ。
小さな宿で宿泊者数も限られていて、お風呂は全部で6つあるのですが、全て貸切タイプです。
この露天風呂も最高でした。
湯の花を知らない人もいますからね。
この温泉で入れたコーヒーも美味い。
年越しの宴。
豊後牛もあって、なかなか豪華。
この後、部屋で紅白を見ていたのですが、21時に寝落ちするという…。
翌日は実家に戻って、近所のでかいイオンへ。
イオンの中でも上位の売上だそう。
この日(元旦)も大賑わい。
実家の近所にある氏神様へ。
本当に近所の人だけがお参りに来る小さな神社です。
今年の1社目。
氏神様で見事大吉。
今年は良いスタートが切れました。
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
【お知らせ】
<<2017年のセミナー・講演・研修依頼を受け付けています!>>
全国どこへでも行きます!
つないでくれた飲食店の方には特典があります!
テーマは、「売上アップ」、「メニューブック」、「数字」、「開業」、他、いろいろあります。
全国の商工会議所・商工会・公的機関・信用金庫等の金融機関・業務用酒販店・他、飲食店に関係ある皆さん、よろしくお願いします。
詳しくはこちらから。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12214602467.html
お待ちしてます!
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
繁盛店作りのバイブル!
中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]