21時には寝落ちして3時に起きました。明けましておめでとうございます
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
皆さん、明けましておめでとうございます。
大晦日は、紅白を見ながら21時くらいに寝落ちして、3時に起きました。
まぁ、もともと紅白にはあまり興味ないですし…。
2017年を少し考えました。
まずは私生活。
やっぱり健康面ですね。
毎年、「体重マイナス10Kg宣言!」をしながら、オオカミ中年を繰り返しています。
去年はそれどころか、過去最高体重を記録してしまうという、大失態をやらかしました。
さすがに今年は、体のことを考えようと思います。
というのも、この歳になると私の周りでも、病気した、入院した、もう危ないらしい、亡くなった・・・・・という話が入ってきます。
この年末年始を病院で過ごした知り合いも複数。
とりあえず、人間ドックを受けます。
実は、もう3年くらい健康診断を受けてません。
サラリーマンじゃないから、自ら受けようとはなかなか…。
「オレの1番の健康法は健康診断を受けないこと!」と、広言しているくらいですから(笑)
しかし、さすがにもうそんなことを言ってる場合ではありません。
健康診断ではなく、人間ドックを受けます。
1ヶ月前から断酒してww
仕事に関しては、今年は私自身の案件数は減らそうと思っています。
パートナーの方々の力を借りて、全体の案件数は増やしながら・・・・・みたいなことがやれたらいいなと。
私自身は、新たに取り組みたいことが複数あるので、そっちに注力しようかと。
常に、新しいことに取り組み続けたいんですよね。
新しいことがどんどん浮かぶので…。
私自身の案件数は減らしつつも、顧問契約先に対するサポートは、もっと深めようと思います。
業績はもちろんです。
それぞれの地域で圧倒的に儲かっている会社になって欲しいと思います。
それともう1つは、会社の魅力です。
飲食業界に限らず、今年は「人手不足倒産」が増えると言われています。
私もそう思います。
というか、肌でひしひしと感じます。
かといって、採用の手法とかリクルーティング的なことは私の範疇ではないので、
【会社が魅力的で人が集まる会社にすること】
が私の役割だと思っています。
今年も残りたったの364日です。
今年もよろしくお願いします。
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
【お知らせ】
<<2017年のセミナー・講演・研修依頼を受け付けています!>>
全国どこへでも行きます!
つないでくれた飲食店の方には特典があります!
テーマは、「売上アップ」、「メニューブック」、「数字」、「開業」、他、いろいろあります。
全国の商工会議所・商工会・公的機関・信用金庫等の金融機関・業務用酒販店・他、飲食店に関係ある皆さん、よろしくお願いします。
詳しくはこちらから。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12214602467.html
お待ちしてます!
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
繁盛店作りのバイブル!
中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]