メルマガ(vol.325)【媒体=言葉を載せるもの】

メルマガ(vol.325)発行しました!【媒体=言葉を載せるもの】

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

飲食店繁盛会の笠岡です。こんにちは。

まず、お知らせです。

飲食店繁盛会の年末年始ですが、

 12月29日(水)~1月4日(火)

をお休みとさせていただくことになりました。

また、メニューブックカバーの通販サイト、
『メニューブックJP』( http://www.menubook.jp )は

 12月28日(火)~1月4日(火)までお休み、
 また、12/27(月)の出荷は、午前11時までに
 ご注文・ご入金分までとさせていただきます。

何卒ご了承ください。

本当に今年も終わるんですね…

それでは、ワンミニです。

今日は、「媒体=言葉を載せるもの」というテーマでお伝えします。

────────────────────────────
【ワンミニ】媒体=言葉を載せるもの
────────────────────────────

一般的に媒体(メディア)というと、
テレビ・ラジオや新聞、雑誌、そして、ホームページなど。
たくさんあります。

媒体を使いこなすのって、飲食店の方は、専門ではないので
難しいと思うかもしれません。

でも、それは考え方だと思うんです。

媒体ってなんでしょう?

僕は、媒体とは、

「言葉を載せることができるもの全て」

だと思っています。

言葉が載るものは全て媒体(メディア)だという
考え方です。

そう考えると、飲食店は、自社媒体をたくさん持っているし、
他の業界より有利な、ものすごーい媒体を持っているんですよ。

言葉を載せるものが媒体だと定義すれば、
当然、メニューブックなんて、お客様が必ずみてくれるので
一番の媒体です。

店内の壁だって、外観だって媒体ですよ。

そう考えるとたくさんありますよね。
媒体が身近になってきたでしょ。しかも広告代なし!

そして、一番の媒体は、お客様です。

飲食店にはお客様がお金を払っていらしてくれます。
そのお客様自身は、「言葉」を持って帰ることができます。

これは飲食店が他の業界よりも有利なことの一つです。

お客様という媒体にどの言葉を持って帰ってもらうか?
それが口コミのもとになります。

これって、結構重要なことなんですよね。

どんな工夫ができますか?
一度考えてみてはいかがでしょう?

(執筆 笠岡)

追│伸│
─┘─┘

おなじみ、飲食店繁盛会の河野祐治の本が
今週の18日(土)に出版されますよ~

「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」(日本実業出版社)

笠岡は、見本の本を見せてもらいましたが、うん、良くできてます!

アマゾンのページも予約ページとしてできていますので、
ぜひ表紙とかを見てください。

アマゾン → http://amzn.to/ejMT1i

┏━┳━┓ 
┃編┃集┃ 
┣━╋━┫ 
┃後┃記┃ こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
┗━┻━┛ 
   多くのスポットがクリスマスの飾りに彩られています。
   クリスマスツリーやライトの色もさまざま。

   先日行った新宿タカシマヤでは、
   ペットボトルを使ったツリーがありました。
   ライトとは違いますが、穏やかにキラキラしていました。

   なんと博多ではペットボトルを使ったエコ門松もあるそうです。

   
                     (小幡)

飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治 

 河野のツイッターアカウント

 飲食店繁盛会       

                     

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

       人気ブログランキングへ

 

   ↓ 読者登録はこちらから ↓

  読者になる


 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字