店長の資格試験???
経産省の支援で、
店長の能力評価制度をスタートさせることを知りました。
正式には、「フードサービス・マネジメント検定」
(通称:外食店長検定)というらしく、
社団法人 大阪外食産業協会(ORA)、
社団法人 日本フードサービス協会(JF)、
株式会社 矢野経済研究所
(これがなぜか分からないが・・・)
の協同だそうです。
詳しくはここら辺を見て下さい↓
試験科目は、
1.顧客サービス
2.組織・人財管理(人財というのがいいね)
3.店舗・品質管理
4.予算・売上管理
5.渉外・マーケティング
6.コンプライアンス
の6科目です。
ちょっとアカデミックな感じもしますが、
実践的なこと(戦術論)は、各社考え方が違いますからね。
民間資格でしょうけど、いづれは、小売・流通業の販売士
のように、業界内で認められた国家資格になって欲しいですね。
試験日は11月25日(水)で、
申し込みの締め切りは11月13日までです。
今年はテストトライアル(模擬試験)なので、無料ですよ。
↓ポチっと応援よろしく!
↓よければ読者登録もぜひ!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]