ウッソー!こんなパクリ方ってアリ?あんまりでしょ!

先日のクライアントとの会話。

(ク=クライアント)

ク:「河野さん、ちょっと見て下さいよ。この記事。」

それは、某コンサルティング会社の人が書いた、

コンサルの成功事例の執筆記事だった。

私:「完全に(クライアントの)業態をコピーされたね。

   まぁ、仕方ないよ。あれだけマスコミで紹介されたし、

   よくあることだから。光栄だと思った方が良いよ。」

ク:「違うんですよ。数字をよく見て下さい。」

そこに書いてある売上や客単価、その他、

ビフォー&アフターのもろもろの数字が、

クライアントの数字と全く同じだった。

私:「・・・ん?・・・どういうこと?」

理解するのにしばらく時間がかかった。

私:「あっ!そうか!そういうことか!」

そうなんです。

業態をパクったのではなく、事例をパクったのです!

つまり、実際にはコンサルなんてやってなく、

うちの事例をそっくりそのまま、自分の事例として執筆したのです。

ウッソーーーーーーーーー!!!!!!!


こんなのアリーーーーーー!!!!!!!

この魑魅魍魎(ちみもうりょう)とした業界は長いので、

少々のことでは驚きませんが、さすがにこれにはビックリ!!

そう言えば、ある方の話を思い出しました。

その方が飲食店から相談を受けたとき、

「この会社のサポートを受けて開業したんです。」と言われ、

見せられた資料を見てビックリ!

その方のセミナーのレジュメだったからです!

それをコピーして、自分の会社の資料にしていたのです。

その会社も、今回の事例パクリと同じ会社。

まぁ、私も視察をたくさんやって、いろいろと参考にしたりして

感度を磨くので、広い意味でマネしてると言われれば、

確かにそうなんですけどね。

それにしてもねぇ。

あんまりでしょ。

そこのクライアントがかわいそう。

大きなお世話かも知れませんが…。

飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治 

 河野のツイッターアカウント

 飲食店繁盛会       

                     

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓  

   人気ブログランキングへ

   ↓ 読者登録はこちらから ↓

  読者になる

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字