※石巻、釜石など、お世話になった方々のことが心配です。
皆様がご無事であることを心から祈っています。
ココまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よく言われるように、明けない夜はありません。
私には、こういう情報を提供するくらいのことしかできませんが、
ここは歯を食いしばって、何が何でも乗り切って下さい!!
*今日から通常の署名に戻します↓
飲食業に限ったことではありませんが、
売上が大きく下がり、当面の資金繰りをどうするか?
悩んでいる中小企業は多いと思います。
私の仲間に、資金繰り・企業再生の信用できるプロがいます。
日経が取材に来るほどです。
彼のブログに、「資金繰りの検討ポイント」が書かれています。
ブログ↓
http://blog.livedoor.jp/yasudakeiei/archives/1490359.html
安田経営診断事務所↓
ここにも貼りますので、参考にして下さい。
ココから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
諸々の状況を考えると、売上大幅ダウンの中小企業が
続出する可能性が高いと言わざるを得ません。
今週中には、当面の資金繰りをどう防衛するか、
検討しておくべきでしょう。
具体的には「緊急時資金繰り表」の作成です。
現段階では判断がつかないことも多いでしょうが、
いつでも動けるようにしておくことが大事です。
(今月の支払いから止める判断もあり得ます)
<検討ポイント>
1.新規融資の可否(借りれるものは借りておく)
2.返済猶予(融資不可なら申請)
3.利払いのジャンプ(3ヵ月後払い、6ヵ月後払い等への変更)
※利払いを停止する場合は預金口座に注意
⇒会社の入金口座を借入のない銀行へ移動する
必要あり(保証人の口座も)
⇒支手が残っている場合、不渡りの恐れがあるので、
十分な交渉を要す
4.社保、税金、家賃、リースなど
支払いを後倒しにできそうなものを止める
※リースはリスケ交渉可能
※仕入代金を止める時は、できるだけ債権者数を少なく
なお、下記の通り、支援策が「全国区」で打ち出されています。
東日本大震災/企業庁、中小支援を全国対象に
http://j-net21.smrj.go.jp/watch/news_tyus/entry/20110314-11.html
取り急ぎ以上です。なにかありましたら、
電話でご相談を承りますので、ご連絡ください。
安田経営診断事務所 03-3238-5411
※石巻、釜石など、お世話になった方々のことが心配です。
皆様がご無事であることを心から祈っています。
ココまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よく言われるように、明けない夜はありません。
私には、こういう情報を提供するくらいのことしかできませんが、
ここは歯を食いしばって、何が何でも乗り切って下さい!!
*今日から通常の署名に戻します↓
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]