相変わらず、騙される方が後を絶たない
以前にも取り上げましたが、
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-10351095289.html
相変わらず、悪徳インターネット業者に騙される飲食店が
後を絶たないようです。
うちの会員 限定のメール通信でも、再度「注意報」を書きましたが、
飲食店の経営者は、インターネットに詳しくない方が多いので、
営業マンの売り込み文句に騙されやすいんですよね。
ホームページを作ったら・・・検索で上位にきたら・・・
売上が上がるなんて、そんなことはありません。
商売がそんなにカンタンなら、誰も苦労しませんよ。
「月刊 新しい飲食店開業」の5月号を読んでたら、
・インターネットの利点はコストが安いことなので、店に営業マンが
売り込みに来るという販売方法は採らないのが普通。
(販売コストが上がるから)
・インターネットの専門家は、売り込みに来た営業マンのことではない。
と書いてありました。
つまり、店に売り込みに来たという時点で、既に怪しいんですよ(笑)
またリース契約は、成立してしまうと少々あくどくても
法的な効力が強いので、本当に要注意です。
かといって、経営者自身がインターネットの専門家並の
知識を持つというのも現実的ではありません。
同誌には、
・そういうことに詳しい専門家をブレーンに持つしかない。
とも書いてありました。
詳しい友人や知人に相談するのが1番でしょうね。
できれば複数に。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]