マネジメント教育は妥協しない
★無料メルマガ!
繁盛飲食店づくりに役立つノウハウや情報をお届けします!
https://a16.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=151&g=1&f=1
【金沢】4月11日(水)14時~
“事例で見る”繁盛飲食店のつくり方と人材対策セミナー
https://kawanoyuji.com/?p=5511
【富山】4月18日(水)14時~
“事例で見る”繁盛飲食店のつくり方と人材対策セミナー
https://kawanoyuji.com/?p=12251
【福井】5月16日(水)14時~
“事例で見る”繁盛飲食店のつくり方と人材対策セミナー
https://kawanoyuji.com/?p=12412
<< 私への依頼や相談はこちらからお気軽に >>
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
今週、複数のクライアントに同じことを言ったのですが、私は社員に対するマネジメント教育は妥協しません。
それは、私の役割だからです。
これの3つ目ね。
↓
【私の顧問契約のメインテーマは3つ】
https://kawanoyuji.com/?p=5361
もちろん段階は追いますし、詰め込みませんよ。
ただ単にワーカーで5年間過ごした人と、ワーカー+マネジメント教育・商売人教育を受けながら5年間過ごした人と、5年後にどれだけの差がついているか。
5年といわず、3年でも同様です。
私は飲食業界一筋なのでそれが分かるし、たくさん見てきましたから。
40歳・50歳になってそれに気づいても…。
今度、あらためてブログに書こうと思っていますが、将来独立を考えている人は私のクライアントのところで働いたらいいですよ。
日々、そういう教育を受けて、私の店づくりを間近で見れて。
しかも無料で、給料までもらえて(笑)
よく、クライアントのところから独立した社員から感謝されます。
というわけで、鹿児島のクライアント。
急に暖かくなり、この日から今年初のフルオープン営業。
やっぱりこれですな。
次の一手もいろいろと。
話題のドクターフライで遊んだりww
この写真の構図を見ると、意味が分かると思うけど。
豆腐を入れてみたり。
魚や焼鳥を入れてみたり。
これは面白い。
何もかもが、どんどん進化し続ける。
スチコンだって、私の現場時代にはなかったよ。
飲食店コンサルタント 河野 祐治
■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736
■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7
■私のサポート内容はこんな感じ
https://kawanoyuji.com/?page_id=9739
■私への依頼や相談はこちらからお気軽に
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp
ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp
インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]