【マーケティングの第1歩とは?】(メルマガvol.362)
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
メルマガ(vol.362)発行しました!【マーケティングの第1歩とは?】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
いつも、ありがとうございます!
飲食店繁盛会の河野です。
済みません!
私の作業が遅れているため、
セミナーの告知が遅くなっていますが、
もうすぐ詳しい内容を告知しますので、
興味のある方は、スケジュールだけ空けておいて下さい!
【1】これからのワイン業態開発セミナー
7月4日(月)12時~多分19時くらいまでたっぷりと。
外食新聞 川端編集長、フードスタジアム 佐藤編集長、
そして、ワイン業態繁盛店の3人のオーナーを交えた
豪華なセミナーです。試飲会もやります!
【2】飲食業の販促セミナー~店頭ボード、Web編
7月5日(火)これも多分12時~19時くらい
あの「店頭〈手書き〉ボードの描き方・作り方
つい入りたくなるお店がやっている」
の著者 中村 心さんと繁盛会のコラボです。
魅力的な店頭ボードの作り方、
HP・ブログ・ツイッター・フェイスブック等
について基礎からじっくりとレクチャーします。
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。
今日は、【マーケティングの第1歩とは?】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.362)
…………………………………………………………………………
【マーケティングの第1歩とは?】
────────────────────────────
マーケティングやプロモーションが
うまくいかない理由の1つには、
選ぶ側の選ぶ過程と、
選ばれる側の打つ手の「ズレ」にあります。
つまり、マーケティングやプロモーションを考えるときに、
【お客さんが自分の店を選ぶまでの過程と同期化させる】
ことが大事なんです。
お客さんが店を選ぶときに、常連以外は、
いきなり決めうちで店を選ぶことはしません。
まずは数店舗をピックアップして、
そこから2~3店舗に絞り、
最終的に1店舗を選びます。
いわば、「準決勝→決勝」のようなものです。
その時に、自分のお店以外の
準決勝のお店や決勝のお店、
つまり、どのお店と比較されているのかを知っているか?
そして、自分のお店が選ばれた理由を知っているか?
ということなんです。
勘や度胸の当たるも八卦当たらぬも八卦ではなく、
お客さんがお店(や物)を選ぶ過程をたどって
組み立てていくことによって、
精度が高まっていきます。
マーケティングやプロモーションがうまくいってないお店は、
そこをよく考えたらいいですよ。
(執筆 河野)
追│伸│
─┘─┘
ナント、私の本が台湾で発売されることになりました!
ありがとうございます!
http://ameblo.jp/yjkn/entry-10911772019.html
でも、会計のルールは同じなのかな?
河野
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃ こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
┗━┻━┛
ここ数日、雨がシトシトの東京です。
梅雨ですね。あまりいいイメージがないのですが。。。
あるサイトで梅雨の楽しみ方というアンケートがあり
「お気に入りの傘・レインブーツで出かける!」
「雨の日にしか出せない雰囲気の写真を撮る」
「アイアイ傘でデートする」など答えもいろいろ。
「青梅のお菓子を食べる」は私だけでした。。。
(小幡)
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)&出張相談(全国対応)
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
—PR————————————————–
◇◆話題の【トリスハイボール】で利益アップ!
スターターキットが無料◇◆
サントリーから飲食店の皆様に、ジョッキ・ポスター・ポーラーなどの
「トリスハイボール スターターキット」を【無料】でプレゼントします!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
『暑い季節にピッタリ!』『女性にも人気!』
『低原価率で利益もアップ!』<お申込み・詳細はこちら
⇒ http://tr.webantenna.info/rd?waad=sWvcJIGI&ga=WADerd-1
—————————————————PR—-
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]