経営者は店長と体験の共有を!
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
地方のクライアントと参考になりそうなお店を視察。
まずは、やはりドライドッグから。
飲食店をやっていることをキチンと話して、
勉強に来たと言えば、美味しいビールの提供方法を、
親切に教えてくれます。
注ぎ分けた2つのビール。
泡の違いが分かりますか?
私は、ドライドッグ以上に美味いビールを出す店を知らないのですが、
もし、「この店のビールはすごいよ!」という店があれば、
ぜひ教えて下さい!
地方のお店でもOKです。出張が多いので。
その後、数店舗視察して、ヴィノシティへ。
もちろん、こぼれスパークリングから。
結局5~6店舗視察しましたが、大体皆さん、
「店長も連れてくれば良かったなぁ。」と言われます。
そうなんです。
この体験を言葉で伝えるというのは、難しいんですよね。
一緒に体験して共有すれば、説明も要らないし、
モチベーションも上がるし、その場で作戦会議になって、
どんどん盛り上がります。
うちのセミナーでもそうだし、
各地で依頼されるセミナーでもそうですが、
スタッフを引き連れて参加されている方がいます。
いろんな意味で効率が良いと思います。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)&出張相談(全国対応)
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]