【常にコンバージョンを意識する】~メルマガ(vol.702)発行しました!

■私のサポート内容はこちら

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12320816895.html

■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

■セミナー・講演・研修の詳細はこちら

(2018年度を受け付けています)

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12317364635.html

■フェイスブックはこちら

http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちら

twitter.com/yuji_kawanojp

■インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/

【常にコンバージョンを意識する】

メルマガ(vol.702)発行しました!

メルマガの登録はこちら。

http://hanjoukai.com/info-cat/1mini/

★販促まるごとサポート
飲食店の販促 
メニューもホームページも全ておまかせ
⇒ https://goo.gl/fQavW3

河野です。

いつもありがとうございます!

先週も、お手伝いしたお店が続々と、オープン&リニューアルオープンしています。

まずは横浜。

【客単価・売上が上がって原価率が6%減!さらに東京・神奈川の皆さん、こだわりの仕出し弁当もやってます!「自然健康志向の仕出し弁当 鎌倉自然堂(じねんどう)」】

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12326328332.html

博多でも。

【福岡・大名に、また1つ名所ができましたよ!乙部&河野コラボの最高傑作だ!「ぎんりん」  *秘密兵器もお見せしましょう】

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12327186723.html

町田でも。

【東京・町田にカフェがオープンしました!オシャレなカフェですよ。「33icafe(サンサン アイカフェ)」】

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12327405625.html

今週来週も、オープンが続きます。

気合い!

それでは、今日のワンミニッツセミナーです。

今日は、

【常にコンバージョンを意識する】

というテーマでお伝えします。

———————————–
■まず相談や出張コンサルを受けたい方
http://hanjoukai.com/consulting/first_advice/
———————————–
■開業や新業態・新規出店の相談をしたい方
http://hanjoukai.com/produce/
———————————–
■コンサルティング実績はこちら
http://hanjoukai.com/category/casestudy/
———————————–
■HPリニューアルをお考えの方!最適なHPプランをご提案します!
http://hp-marugoto.com/
———————————–
■飲食店繁盛会が運営するメニューブックカバー等の通販サイト
http://www.menubook.jp/
———————————–
■ホテル・旅館・民泊用品、個人でも使えます!

ホテル用品専用通販サイト「ホテルグッズJP」
http://www.hotel-goods.jp/
——————————-

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●今日のワンミニッツセミナー(vol.702)

……………………………………………………………………

【常にコンバージョンを意識する】

──────────────────────────

私はよく、「ブログのタイトルの付け方が上手いよね。思わずクリックしちゃうタイトルだよ」と言われます。

「ズルいよね」とも(笑)

例えばこの記事。
⇒ https://ameblo.jp/yjkn/entry-12268781507.html

皆さんなら、どういうタイトルを付けますか?

たぶん、

・入間に行ってきました!

・入間で後援会!

・入間青年会議所で講演会をしてきました!

みたいな感じが多いと思います。

でもそれは、典型的なダメダメタイトルですww

一気にクリック率が下がります。

SNSでブログ更新をアップしている人を見ていると、「残念なタイトルだなぁ」と思うことがあります。

何が違うのか?

まぁ、私もそこまでアクセスが多いわけではありませんが、飲食業界においては多い方です。

私は常に、コンバージョンを意識してるんですよ。

コンバージョンとは、主にWebマーケティングの世界で使われる言葉ですが、直訳すると、転換とか変換という意味です。

いろんな使われ方をされますが、要は成果の数や率のことです。

例えば、100枚のDMを送って10件の反応があれば、コンバージョン数は10、コンバージョン率(コンバージョンレート)は10%となります。

さらにそこから、かかったコストと成果の売上の比較をしていくのですが、まずはコンバージョンです。

ブログに限らず私は毎日、そういう仕事をしているのです。

どういう店名やショルダーネームにしたら、

・お店の魅力や価値が伝わるのか?

・お店に気づいてくれるのか?

・立ち止まってくれるのか?

・入店してくれる率が高まるのか?

ということ。

分母(お店の前を歩く人の数)はどうしようもないので、分子を増やして
率を上げるしかありません。

ファサード、看板、タペストリー、ポスター、A看板・・・・・

全てそうです。

チラシは、最初のコピーでつかまないと、そこから先を見てくれません。

メニューブックの作り方やネーミング・キャッチコピーで、

・いかに魅力や価値・差別化が伝わるのか?

・世界観や想いが伝わって、共感を得ることができるのか?

これもコンバージョンです。

私は、そういうキャッチコピーやネーミングが得意だったりするのですが、私の中でのポイントは、

「売り手目線ではなく顧客目線」

「モノよりコト」

なんです。

グルメサイトもそうですよ。

お客様の検索結果画面には、たくさんのお店がずらっと並んでいます。

それをスクロールしながらお店を探すときには、1つのお店を見る時間は、0.何秒です。

その0.何秒の中で、自店に気づいてスクロールを止めてクリックしてもらうには、どうすればいいか?

これもコンバージョンです。

コピーやネーミング1つで、成果はガラッと変わりますから。

何事においても、常に、もっと、コンバージョンを意識しましょう。

ブログを書いている人は、もっとタイトルを工夫しましょう。

店からのSNS発信も、もっと工夫しましょう。

どうせやるんだったら。

趣味でやってるんじゃないんだから。

飲食店コンサルタント、中小企業診断士

河野 祐治(かわの ゆうじ)

追│伸│
─┘─┘

ブログでもアップしましたが、外食産業の倒産が、2000年以降で最多だそうです。

【外食産業の倒産/2000年度以降で最多酒場・ビヤホールの倒産トップ】

https://ryutsuu.biz/topix/j110918.html

仕事柄、私の耳にもいろんな不振情報が入ってきます。

もちろん一方で、絶好調のところもあるわけで。

これからの飲食業のかじ取りは、ますます難しくなっていくと思います。

        河野

(編集後記もあります)

———————————–
■飲食店繁盛会のFacebookページに「いいね!」してください!
https://www.facebook.com/hanjoukai/
———————————–
■飲食店繁盛会にコンサルティングを検討している方
http://hanjoukai.com/consulting/
———————————–
■開業や新業態・新規出店の相談をしたい方
http://hanjoukai.com/produce/
———————————–
■セミナー・講演・研修のご依頼
http://hanjoukai.com/koushi/
———————————–
■HPリニューアルをお考えの方!
http://hp-marugoto.com/
———————————–
■売れるメニューブックを作りたい方
http://hanjoukai.com/menubook/menu_book/
———————————–
■メニューブックカバーや店舗用品を購入したい方

通販サイト「メニューブックJP」
http://www.menubook.jp/
———————————–
■ホテル・旅館・民泊用品、個人でも使えます!
ホテル用品専用通販サイト「ホテルグッズJP」
http://www.hotel-goods.jp/
——————————-

┏━┳━┳━┳━┓
┃編┃集┃後┃記┃
┗━┻━┻━┻━┛

こんにちは。

飲食店繁盛会の榊原です。

今朝は寒すぎて、ふとんからなかなか出られず。。。

あと2分!あと1分と、カウントしながらぎりぎりまで毛布にくるまっていました;

シャキッ(`・ω・´)とせねば!

       (榊原)

☆直近のセミナー情報

・11月25日(土)~「中小企業診断士限定セミナー」:東京都:京橋

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12321471596.html

・12月6日(土)~「繁盛飲食店の作り方」:千葉県船橋市
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12321202709.html

★私のサポート内容はこちら

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12320816895.html

★私への依頼や相談はこちらから

yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

★セミナー・講演・研修の詳細はこちら

(2018年度を受け付けています)

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12317364635.html

よく経歴を聞かれるので。


【河野祐治の経歴はこちら(今、解き明かされる私の経歴シリーズ)】

『スタート』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12229366386.html

『熊本時代』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12229578217.html

『嫌気と怒り』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12230257538.html

『オープン隊隊長』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12230844291.html

『コンサルはインチキ』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12231139454.html

『ついに取締役営業部長に』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12231457265.html

『辞意。東京へ』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12232942561.html

『コンサルとして独立を決意』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12233238451.html

『デイトレーダー』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12235783693.html

『東京は上げ底のシークレットブーツ』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12238210308.html

『飲食店繁盛会との出会い』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12242473980.html

『会社は潰れるようにできている』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12244828089.html

『なぜ、私自身は飲食店をやらないのか?』完結編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12246892083.html

■フェイスブック

http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッター

twitter.com/yuji_kawanojp

■インスタグラム

https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/

飲食店コンサルタント、中小企業診断士

河野 祐治(かわの ゆうじ)

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字