「今しか」というタイミングがあるから
★無料メルマガ!
繁盛飲食店づくりに役立つノウハウや情報をお届けします!
https://a16.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=151&g=1&f=1
【金沢】4月11日(水)14時~
“事例で見る”繁盛飲食店のつくり方と人材対策セミナー
https://kawanoyuji.com/?p=5511
【富山】4月18日(水)14時~
“事例で見る”繁盛飲食店のつくり方と人材対策セミナー
https://kawanoyuji.com/?p=12251
【福井】5月16日(水)14時~
“事例で見る”繁盛飲食店のつくり方と人材対策セミナー
https://kawanoyuji.com/?p=12412
<< 私への依頼や相談はこちらからお気軽に >>
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
今回、ハワイは10日間行きました。
滅多に行かないからどうせなら。
滞在費は増えるけど、飛行機代は同じだし。
つまり、変動費は増えるけど固定費は変わらない(笑)
前後を入れたら2週間の休暇。
クライアントの皆さん、ご迷惑をおかけしました<(_ _)>
でも、いろいろと仕事上の仕入れにもなりました。
経営者の皆さんも、堂々と長期休暇を取りましょ。
スタッフのためにも。
この4月から娘が就職、息子が高校入学。
となると、スケジュールを合わせて家族で海外旅行とか、もうムリでしょ。
最後のタイミングだったんです。
結構な金額がかかったので負担が大きかったし、正直言ってメッチャ痛いんだけど、今しか使えないお金。
以前にもブログに書いたけど、あらゆる全てをガマンして節約して、60歳くらいになって家のローンも終わり、周りと比べて余裕が出て、
「さぁ、今から子供と遊ぶぞ!」、
「家族旅行行くぞ!」、
「欲しかった服を買うぞ!」、
「みんながやっててやりたかったけどガマンしてた●●を始めるぞ!」、
「ガマンしてた家族での外食を行くぞ!」
とか言い出しても、もう手遅れ。
時計の針は戻りません。
物事には、タイミングというのがあるので。
ただし飛行機は、親はビジネスクラスだけど子供はエコノミー。
「ハワイに連れて行ってもらえるだけでありがたいと思え」
「将来、自分で稼いで乗れ」
ということ。
私の中の一線です。
実際、行きの飛行機のビジネスに子供が1人いたけど、これが将来が心配になるクソガキで。
まぁ、帰りの飛行機にはクソオヤジもいたけどね。
態度が横柄とかそういうことではなく、とにかく見てられない「CAにかまってちゃん」
最後は泥酔。
医者みたいだったけど、病院名を知りたかった。
【絶対に行ってはいけない病院】として。
帰りの便のビジネスクラスの機内食。
よく「機内食は不味い」と言う人がいるけど、何と比べて?
地上の飲食店と比べたって仕方ないでしょ。
他社の機内食と比べて言うなら分かる。
それよりも、あれだけの制約条件の中で満足させるものを出そうとする姿勢を学ぶべき。
それに付随するマーケティングやプロモーション手法も。
ただ、機内食で牛のステーキを出すのは難しいかなww
でも、ワインは機内でも地上でも関係ないし良いワインを置いているから、あれは絶対にお得だよね。
全種制覇しました(笑)
飲食店コンサルタント 河野 祐治
■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736
■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7
■私のサポート内容はこんな感じ
https://kawanoyuji.com/?page_id=9739
■私への依頼や相談はこちらからお気軽に
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp
ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp
インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]