ハワイで感じた・思った・考えた15のこと。コレクション付きw
★無料メルマガ!
繁盛飲食店づくりに役立つノウハウや情報をお届けします!
https://a16.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=151&g=1&f=1
【金沢】4月11日(水)14時~
“事例で見る”繁盛飲食店のつくり方と人材対策セミナー
https://kawanoyuji.com/?p=5511
【富山】4月18日(水)14時~
“事例で見る”繁盛飲食店のつくり方と人材対策セミナー
https://kawanoyuji.com/?p=12251
【福井】5月16日(水)14時~
“事例で見る”繁盛飲食店のつくり方と人材対策セミナー
https://kawanoyuji.com/?p=12412
<< 私への依頼や相談はこちらからお気軽に >>
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
ハワイブログ最終回です。
最後に、ハワイで私が感じたこと・思ったこと・考えたこと等を少々。
①『ハワイでは1度もハンカチを使わなかった』
「ちゃんとハンカチ持った?」は日本だけじゃないの?
使う場面がなかった。
トイレもこんな感じで、手を出せば反応して紙が出てくる仕組みが多かったし。
ついでに。
大きなホテルはエレベーターが複数あるので、乗る前に階を押す。
そうすると、乗るべきエレベーターを指示され、乗ると自動的にその階に止まる。
だからなに?って言われても困るんだけど、面白かった。
部屋でビールを飲もうと思ったら、日本なら部屋に栓抜きがあるけどハワイではなかった。
各階に氷を置いてあるスペースがあって、そこの壁に栓抜きとワインオープナーが。
効率はいいけど、面倒くさかった。
バスが2台連結されてたり。
②『向こうの人は、少々の雨でも傘をさしたりしない』
傘好きは日本人だけみたいね。
③『ハワイは、宝くじ等も含めギャンブルが一切ない』
アメリカでは、ハワイ州とユタ州の2州だけらしい。
④『花粉症から解放されたのが嬉しかった』
でも、帰国して倍返しにあってる…。
⑤『ウーバーは感動!あれは革命だ!』
あれはスゴイね。素晴らしい。
日本は後進国になってる。
でも、タクシー業界でああいうスゴイ革命が起きるってことは、飲食業界も何らかの革命の道があるんじゃないの?
まぁ、ウーバーイーツが始まっているし、その次も動いているけどね。
【ウーバーの無店舗型飲食店支援が持つ破壊力】
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1803/29/news014.html
⑥『ハワイでもハッピーアワーは普通だった』
でも、日本のような単純な値引きだけじゃなかったような感じだけど、よく分からん。
⑦『どこに行っても、音楽は70年代~80年代の洋楽かハワイアンがほとんどだった』
たぶん。
⑧『ハワイは冷房を異常にきかせる』
なぜだ?
北海道の異常な暖房と同じ?
⑨『ハワイに限らず海外に行った人がみんな言いますが、日本は食事というか外食が安すぎ』
幸せになれないよ。
⑩『サービスは買うもの』
機嫌が悪かったポーターがチップを渡すと180度変わって、態度も言葉も超優秀な接客担当に(笑)
良し悪しはともかく、日本は精神論に片寄り過ぎでは?
⑪『サーバーが稼げる職業として成り立ってる』
チップがあるからだけど、聞いたら稼ぐサーバーはスゴイよ。
だから、学生アルバイトだらけの日本と違って、一家の大黒柱が自信満々でやってる。
日本は滅私奉公的だよね。
日本で平均年収(飲食業だけじゃなく)より稼いでいるサーバーって、どれくらいいるんだろう?
⑫サーバーがプライドを持ってやっているから、毅然としている。
接客自体は、日本は間違いなく優秀。
でも、優しすぎるというか、卑屈というか、ガマンしすぎ。
必要場面では、もっと毅然としようよ。
上下関係なんかなく対等なんだから。
⑬『「ハワイは日本と同じだから。どこでも日本語が通用するし」は間違い』
それは、日本の旅行会社がお膳立てして、日本人だけの団体で、日本人のための場所に行ってるから。
そこ以外では通用しないよ。
ってか、お膳立ての外に、行くべき場所や店が。
中学生で習った単語とボディランゲージと度胸で何とかなる!
⑭『オレは時差ボケにはならない』
普段から時差ボケのような生活だから。
⑮『オレは、ウォシュレットがないと生きていけない人間に成り下がってた』
昔はないのが当たり前だったのに、毒されてしまってる…。
とまぁ、とりとめもなくこんな感じだけど、海外旅行経験が少ないので(2ケタまでない)、違ってたらカンベンね。
最後に、河野コレクションで〆w
アド街ック天国のガールズコレクションを思い浮かべてください。
もちろんまずは、パティ・オースティンのキスを流してね。
こちら↓
ちゃんと曲が流れてる?
ではいきます!
くだらなくて済みません<(_ _)>
くだらないお付き合い、ありがとうございました<(_ _)>
ハワイ、また行きます!
飲食店コンサルタント 河野 祐治
■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736
■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7
■私のサポート内容はこんな感じ
https://kawanoyuji.com/?page_id=9739
■私への依頼や相談はこちらからお気軽に
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp
ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp
インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]