2つのお詫び。「メルマガ」と「新規の依頼」について
★直近のセミナースケジュール
【金沢】4月11日(水)14時~
“事例で見る”繁盛飲食店のつくり方と人材対策セミナー
https://kawanoyuji.com/?p=5511
【富山】4月18日(水)14時~
“事例で見る”繁盛飲食店のつくり方と人材対策セミナー
https://kawanoyuji.com/?p=12251
【福井】5月16日(水)14時~
“事例で見る”繁盛飲食店のつくり方と人材対策セミナー
https://kawanoyuji.com/?p=12412
<< 私への依頼や相談はこちらからお気軽に >>
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
2つほどお詫びがあります。
1つ目はメルマガの件。
無料メルマガを始めようと思っていたのですが、やらないことにします。
事前登録でたくさんの方に登録していただいたのですが、済みません<(_ _)>
そもそもメルマガというのは、「将来の顧客の母集団形成」が目的です。
でもそれは、今のようなSNSがない時代のものであって、今はブログ・ツイッター・フェイスブック・インスタ等のSNSがその役割を果たしています。
昔と違って相手のメールアドレスを知らなくても、ケータイの電話番号を知らなくても、コンタクトが取れる時代なんです。
よくよく考えたら、メルマガの必要性を感じなくなりました。
それに割く時間も取れないし。
やるなら、それにエネルギーをかける対価をいただく有料メルマガか有料会員です。
今すぐはムリですが、これは考えています。
2つ目のお詫び。
メルマガの必要性がないということにも関連するのですが。
ここ最近、ビックリするくらいのたくさんの依頼をいただきます。
本当にありがとうございます。
と同時に、仕方なくたくさんのお断りをしています。
本当に済みません<(_ _)>
体は1つしかないし、無休でやってもムリです。
そういうわけで申し訳ないのですが、新規の受注(依頼)はストップさせていただきます<(_ _)>
まず新規の顧問契約は、今年はムリだと思います。
現顧問先がバタバタ“卒業”しない限りw
新規は来年からになると思います。
既存店リニューアル・新店・新業態・開業等のプロデュース系は、期間が緩~~い案件だけやらさせていただきます。
「今年の秋ぐらいにリニューアルができたらいいなぁ」
「今年中に次のお店を出店したいなぁ。別に年を超えてもいいけど」
みたいな緩いやつw
偉そうで本当に申し訳ないですが、今のクライアントと案件に集中したいので、よろしくお願いします<(_ _)>
メドがついたら、またご報告させていただきます。
コンサルや制作系(HPやメニューブック等)に関して、信用できるところの紹介はできますよ。
お問い合わせください。
飲食店コンサルタント 河野 祐治
■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736
■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7
■私のサポート内容はこんな感じ
https://kawanoyuji.com/?page_id=9739
■私への依頼や相談はこちらからお気軽に
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp
ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp
インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]