ここまで徹底して公私混同を排除している経営者がいるなんて。。。

この連休は、家でもろもろ仕事しつつ、

たまりにたまった本や雑誌を読み進めています。

私が1番気に入っている雑誌は、日経トップリーダー なのですが、

その中でも、SHOEIの山田会長の「無借金企業への道」

という連載は、いつも2~3回は読み直すようにしています。

SHOEIは、言わずと知れたヘルメットの大手ですが、

17年前に1度、倒産しています。

そのときの管財人で、その後社長になったのが山田会長です。

徹底的にムダを排除しつつも、社員のモラルやモチベーションに

関係する部分にはお金を使い、更生計画を5年半で完了させ、

2004年には借金を全て返済して無借金企業にした、

すごい方です。

今やSHOEIは、経常利益率23.5%の超優良企業ですから。

山田会長は、例えわずかな金額でも、

絶対に私用の支出が会社経費に紛れ込まないように

注意しているそうです。

Suicaも会社用と私用を持っていて、使い分けているとか(!)

これはすごいことです。

普通の一般的な経営者は、支出を極力会社経費にしようと

するものです。

業績向上に寄与しない役員専用車もないそうです。

皆さんのまわりに、ここまで徹底して公私混同を排除している

経営者っていますか?

少なくとも私は、ここまでのレベルの経営者にお会いしたことは

ありませんし、正直言って、まわりにもいません。

こういう経営者の下で働く社員は幸せだと思います。

この理念が沁みこんだ社員が、将来事業を起こしても、

成功する確率が高いと思います。

経営者は、こうありたいものですよね。

なかなか難しいですが。。。

【飲食コンサルの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~ ←ポチっとクリック応援よろしく。



  ↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる




 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字