これは業界人必読!「おいしいから売れているのではない。売れているのがおいしい料理だ」
<<売れるメニューブックの作り方が知りたい方はぜひ!>>
現状の分析手法からコンセプトの考え方まで、事例で根本からレク
チャーしますよ。久し振りに私がフルで講師をする実践セミナーです!
★成功事例でみる、売れるメニューブックの作り方セミナー★
【11月16日】
http://www.hanjoukai.com/seminar_111116.html
この本は、飲食人は必読です。
「おいしいから売れているのではない
売れているのがおいしい料理だ」
サイゼリヤ創業者、正垣会長の本です。
今、業界内で話題の本です。
全然売れない1号店。
しかも、それが火事に…。
7割引の価格にしてから大繁盛。
そこからサイゼリヤの歴史が始まります。
サイゼリヤの経営手法に関しては、
本にたくさん書いてあるので読んでいただくとして、本質は、
【どうにか給与水準を自動車産業などの他産業並みにしたい。
社員たちに定年退職まで十分な給料を支払いたい。それが、
私の最優先の課題だった。】
【私は、自社の店を視察したときに、料理がルール通りに
盛り付けられていないなど、現場があれている場面に
遭遇しても、それで従業員たちを怒ったことはない。
・・・中略・・・できないことを叱るよりも、なぜできないのかを
考え、従業員ができない作業を減らすべきだ。】
という、正垣会長の思想にあると思う。
サイゼリヤは、他の飲食企業に比べて、平均勤続年数が長い。
給与水準も業界最高レベルだ。
人を大事にする。
某業界誌の編集長に聞いた話だと、幹部をはじめとする方々が、
正垣会長のことが好きであることがすごく伝わるらしい。
- おいしいから売れるのではない 売れているのがおいしい料理だ/正垣泰彦
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
他の歴史のある外食大手で、
・人を大事にしない。経費の1つにしか思ってない。
・恐怖政治で、気に入らないとカンタンに辞めさせる。
・社員の平均勤続年数が短い。
・給与水準が低いのに、要求水準は…
・不当に経費を削ったり、払うべき手当等を払わない。
・人が育たない。
・経営者が尊敬されていない。
・
・
・
という企業をいくつか知っています。
歴史ある大手で落ち目のところの創業者は反省しないと。
もう遅いでしょうけど。
大手じゃなくても、飲食業は、長時間労働は当たり前、
社会保険に入るのが無理なのは当たり前、
給与が低いのは当たり前
自分の修業時代が…だったから…は当たり前、
という経営者が結構います。
本に書かれている内容が正しいとか正しくないとか、
そんな意見は要りません。
他の歴史ある大手チェーンが落ち目になる中で、
いまだに成長して、ここまで大企業になった会社がある。
そして、その創業者の考え方が、そこに書かれてある。
その事実が大事なのです。
そして、それを知るということです。
その上で、それぞれのテーマに関して、
・これは自分の考え方と同じ、または共感する。
・これはちょっと違うな。自分はこう思う。
ということを、1つ1つ明確にしていくことにより、
自分自身のスタンスが明確になっていくのです。
そういう視点で、ぜひ読んでみてください。
本当に必読ですよ。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)&出張相談(全国対応)7
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]