愛媛に行ったら必ず行くべし!ハイボール発祥のお店
★直近のセミナースケジュール
【東京・品川】7月4日(水)14時~
https://kawanoyuji.com/?p=15548
New!
【札幌】7月11日(水)13時~
https://kawanoyuji.com/?p=15870
<< 私への依頼や相談はこちらから >>
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
毎月、愛媛に仕事で行っているのですが、1度行ってみたいと思っていたお店があります。
念願かなって、やって行けました。
バー露口。
ハイボール発祥のお店だと言われています。
ナント、開業して今年で60年だそう…。
正面から見ると、こんな感じ。
60年の歴史を感じます。
*写真はネットから拝借。
去年作られたコースター。
60年も一緒にされてきた、マスター夫妻。
ということは、80歳くらいですよね。
聞かなかったけど。
これが、元祖ハイボール。
うすはりの小さめのグラスで、氷は少なめ。
炭酸も強くありません。
今の強炭酸&氷たっぷりのジョッキハイボールしか知らない人は分からないと思いますが、これがウィスキーの味が感じられる昭和のハイボール。
美味いです。
そして、なんかありがたい。
高尚な感じ。
元々昔は、ウィスキーは炭酸で飲むのが普通だったそうです。
それが水割りで飲むのが主流になって、約10年前からまた炭酸で飲むのが主流に。
さらにそれが、今は強炭酸に。
ご存知のように、いずれもサントリーの仕掛け。
スゴイのは、このカウンター。
マスターの手元を見てください。
60年もグラスとボトルを置いて作り続けてきたので、ここだけ窪んでるんです。
ナント貴重な。
これを見るだけでも感動しますよ。
この電話も現役。
この日も電話が鳴っていました。
若い人は、この電話の取り方・掛け方を知らないでしょうね。
時が止まっています。
愛媛に行ったら必ず行くべし!
ただし、カウンターしかなく、さらに聖地なので毎晩満席だから、開店と同時に行かないと入れませんよ。
感動をぜひ。
飲食店コンサルタント 河野 祐治
私のオフィシャルサイトはこちら
https://kawanoyuji.com/
■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736
■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7
■私のサポート内容はこんな感じ
https://kawanoyuji.com/?page_id=9739
■私への依頼や相談はこちらから
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp
ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp
インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]