本部が仕事をしてない

 

★直近のセミナースケジュール

 

【東京・品川】7月4日(水)14時~
https://kawanoyuji.com/?p=15548

 

New!
【札幌】7月11日(水)13時~
https://kawanoyuji.com/?p=15870

 

 

<< 私への依頼や相談はこちらから >>
 https://kawanoyuji.com/?page_id=9853

 

 

 

本部(会社)とお店(現場)という視点で考えたときに、売上アップのためにやるべきことは、大きく2つに分かれます。

 

①お店がやるべきこと=お店でしかやれないこと=本部ではやれないこと。

 

②本部がやるべきこと=本部しかやれないこと=お店ではやれないこと。

 

これは両輪なので、この2つが上手く稼働・機能しないと、大きな成果は望めません。

 

 

しかし実際には、常に議論のメインになるのは①でしょ?

 

「売上=100%現場の責任」みたいな。

 

本部はちゃんと②をやっているか?ということを自戒した方がいい。

 

例えば、お店にいろいろ要求をしておいて、いざお店を見たら、提灯が破損してたりお店では交換できない電球が切れてたり。

 

それを本部に依頼しても動いてくれない。

 

そういう状況だと、常連は来店しても県外のフリー客は入ってこないでしょ。

 

 

例えば、出張先でコンビニを探していて、見つけたコンビニのファサードの電球が切れまくってて薄暗かったり薄汚れた感じだったら、入らないでしょ?

 

違うコンビニを探すでしょ?

 

 

他にも、

 

・HPの効果を出すためのブラッシュアップ

 

・Webマーケティング

 

・プチリニューアルやリフレッシュ

 

・チラシ等のツールの作成

 

・フェアやイベントの検討

 

・看板や野立て看板等の設置

 

・人事制度

 

・給与体系の整備

 

・人材教育や社員の将来設計(CDP)

      ・

      ・

      ・

たくさんあります。

 

ちゃんと②をやっているって、本部は言える?

 

 

今週の締めくくりは愛媛巡業。

 

SNSでアップした「うまだし」

 

早速、羽田空港で自販機を見たら、あっさりと普通に売ってました(笑)

 

普段、空港の自販機でドリンクを買うことはないからね。

 

ラウンジに行くし。

 

 

 

羽田空港に行ったら、1度体験を。

 

 

 

顧問契約をスタートして5ヶ月。

 

個別ではバラツキがありますが、全体では底上げ(売上アップ)してきました。

 

 

 

とりあえずあることを始めると、それだけで高い確率で売上が上がり始めます。

 

教えないけどww

 

 

 

フェイズ1は終了。

 

フェイズ2へ。

 

 

次の段階です。

 

第2幕。

 

ちょっとここからは、気合いを入れてエネルギーをかけていかないと。

 

 

飲食店コンサルタント 河野 祐治

私のオフィシャルサイトはこちら
https://kawanoyuji.com/

 

 

■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736

 

■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7

 

■私のサポート内容はこんな感じ
 https://kawanoyuji.com/?page_id=9739

 

■私への依頼や相談はこちらから
 https://kawanoyuji.com/?page_id=9853

 

フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字