「地方の家賃で都会の売上」の先にあるもの。そして「名ばかり管理職で残業代が出ないチェーン店の店長問題」

 

★私の直近のセミナースケジュール

 

【東京・秋葉原】9月18日(火)開講~私の担当は第5回の11月20日(火)
https://kawanoyuji.com/?p=16302

 

 

<< 私への依頼や相談はこちらから >>
 https://kawanoyuji.com/?page_id=9853

 

 

 

「地方の家賃で都会の売上」

 

私がいつも言っている、1番儲かるパターンです。

 

でも、さらに先があって、私の3つのテーマの2つ目が加わって、
https://kawanoyuji.com/?page_id=9739

【地方の家賃で都会の売上と人件費】

が痛快な理想形です。

 

 

地方価格とよく言われるけど、確かに地方の方がコストは安いけど、だからといってメニュー価格が決して安いわけじゃないんだよね。

 

特にドリンクは、地方の方が高いと思う。

 

というか、都会の方が安すぎるのかもね。

 

同じ業種で同じような客単価の業態だったら、都会よりも地方の方が客単価が高いかも。

 

衣食住の衣食は、安く抑えようとと思ったら都会の方が抑えられますからね。

 

 

人件費についても、確かに時給は都会の方が高い。

 

でも、社員の給与は時給の開きほどの差はないと思います。

 

上場外食企業も同じ。

 

さすがにマックやサイゼリヤ等の老舗上場企業は、給与水準が高いです。

 

でも、新興上場外食企業は…。

 

 

先日、ビックリしたこと。

 

顧問先のアルバイトがいろんな上場外食企業に就職しているので、時々話を聞くことがあります。

 

誰もが知る、ある上場外食企業でエリアマネジャーをしている、顧問先の元アルバイトと話す機会がありました。

 

給与を聞いたらビックリ。

 

思わず、「え?たったそれだけしかもらってないの?」と言いそうになりました。

 

それなら、私の顧問先の店長の給与の方が高い。

 

私も面識がある有名経営者で、よくフェイスブックに豪遊をアップしていますが、あれって社員はどういう気持ちで見てるんだろう?

 

モチベーションアップになっているんだろうか?

 

 

「名ばかり管理職で残業代が出ないチェーン店の店長問題」

って知ってます?

 

チェーン店の店長は、これをよく読んだ方がいいよ。

 

【多店舗展開する小売業、飲食業等の店舗における管理監督者の範囲の適正化について】
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/roudoukijun_keiyaku/tatenpo.html

 

そこにいることで何が得られるのか?

 

どういう意味と目的を持って働いているのか?

 

「気付いたら、何のスキルもないオッサンになってた」

なんてことにならないようにね。

 

その世界にどっぷりと浸かっていた私が言うんだから。

 

 

これでまた敵が増えたかなww

 

どうでもいいけど。

 

 

飲食店コンサルタント 河野 祐治

私のオフィシャルサイトはこちら
https://kawanoyuji.com/

 

 

■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736

 

■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7

 

■私のサポート内容はこんな感じ
 https://kawanoyuji.com/?page_id=9739

 

■私への依頼や相談はこちらから
 https://kawanoyuji.com/?page_id=9853

 

フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字