最近の増えてる話

 

★私の直近のセミナースケジュール

 

【東京・秋葉原】9月18日(火)開講~私の担当は第5回の11月20日(火)
https://kawanoyuji.com/?p=16302

 

 

<< 私への依頼や相談はこちらから >>
 https://kawanoyuji.com/?page_id=9853

 

 

 

人材の話を続けますか。

 

「人不足による閉店」

増えています。

 

「新店でお店はできたけど、スタッフの採用ができてないからまだオープンできない」

これも増えています。

 

 

そういう状況なので、社員面接で?マークだらけだったけど、人がいないから採用したらとんでもないヤツで、引っかき回された。

 

これも増えています。

 

金銭等の不正が増えています。

 

クライアント先でも起こりました。

 

 

さらには、トラブルを起こして辞めた(実際には辞めさせられた)のに、監督署に駆け込んで残業代を請求されたり。

 

当然ながら、がっつりと取られます。

 

これこそ、「泣きっ面に蜂」です。

 

たぶん、確信犯でしょうね。

 

今は昔と違って大手だけの話ではありません。

 

個人店でもやられてますよ。

 

過払い金のブームがひと段落し、その弁護士が残業代請求に軸足を移しているという話もあります。

 

 

パート・アルバイトも同様です。

 

人不足で辞められたら困るから、注意や指導ができない店長が増えています。

 

そもそもそれって、店長の資格がないのですが。

 

そういう店って、真面なスタッフが辞めて居心地が良い(悪い意味で)スタッフが残るので、悪循環、負のスパイラルです。

 

 

そうかと思うと、言い過ぎてスタッフが辞めていく、スタッフを育てるのが苦手な店長もいます。

 

A店(店長)に行くとスタッフが辞める。

 

他店からヘルプに出しても、ヘルプに行ってもらったスタッフから

「もう、あの店には行きたくありません。あの店長の元では嫌です」

と言われたり。

 

でもそういうA店長って、自分が悪いという自覚がないんだよね。

 

プライドは高いから、辞めたスタッフが悪いとしか思ってない。

 

だから始末が悪い。

 

 

一方で、スタッフを育てるのが得意でチーム作りが上手いB店長。

 

B店に人を入れると、ちゃんと育ててくれる。

 

同じ人間が、A店に行かされたかB店に行かされたかだけで、大きな違い。

 

 

だから飲食業って、いつも言っているように、

「人が人を使って人をもてなす仕事」

 

どこまでいっても人なんです。

 

まぁ最後は「経営者の覚悟」という、いつものオチになっちゃうのですが…。

 

 

飲食店コンサルタント 河野 祐治

私のオフィシャルサイトはこちら
https://kawanoyuji.com/

 

 

■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736

 

■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7

 

■私のサポート内容はこんな感じ
 https://kawanoyuji.com/?page_id=9739

 

■私への依頼や相談はこちらから
 https://kawanoyuji.com/?page_id=9853

 

フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字