2号続けて、今のキーワードが。「1人夕食」、「SNS活用したピンポイント広告」

新刊出ました!

500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社

 

■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

 

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

 

 

日経MJまとめ読み。

 

2号続けて、1面が飲食業ネタでした。

 

日経MJ

⇒ http://www.nikkei.co.jp/nikkeiinfo/media/paper/

 

 

まずはこれ。

 

男性も女性も、20~30代で1人夕食が増えているという話。

 

しかも、ラーメンとか牛丼チェーンとかではなく、これまで1人客が少なかった、イタリアン・フレンチ・大箱居酒屋等々で。

 

 

 

 

これは、私自身もすごく実感していることで、20~30代に限ったことではないという感覚です。

 

なので、最近の店作りにはそれを意識しています。

 

店舗レイアウトやメニューにおいて。

 

 

で、これを理解してもらうのがなかなか難しい。

 

「そういうレイアウトは今までやったことがないので、勇気が要りますね」とか。

 

もっと大変なのは、メニューのポーションです。

 

「もっとポーションを落としていいから」といっても、なかなかポーションが落ちません。

 

特に地方では。

 

「その半分のポーションでいいから」としつこく言って、やっとそうなっていきます。

 

もちろん、必ずそうする訳ではないですよ。

 

立地や業種業態・コンセプトによるのは当たり前です。

 

 

もう1つは、SNSを使ったピンポイント広告の話。

 

 

 

 

もろもろのグルメサイトを活用して、その合計が月に10万円以上という飲食店はたくさんあります。

 

中には、売上の10%近くになっている飲食店も。

 

誰のために働いてんの?って感じ(グルメサイト業界の皆さん、他意はありませんのでm(__)m)

 

ましてやその中には、無料であるSNSを一切やってない、ホームページもない、という飲食店も結構あって、本末転倒。

 

フェイスブックは、「広告活用セミナー」を無料で開催しているようなので、それに参加してみたら?

 

ってか、オレが興味ある。

 

参加させてくれるかな?

 

 

これらは、「これからは●●の時代が来る!」とか、くだらない流行やブームの話ではありません。

 

時流や動向の話です。

 

日経MJ

⇒ http://www.nikkei.co.jp/nikkeiinfo/media/paper/

 

 

 

飲食店コンサルタント、中小企業診断士

河野 祐治(かわの ゆうじ)

 

新刊出ました!

500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社

 

売れるメニューブックノウハウの集大成!

手書きメニューのノウハウも収録

飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
 

 

繁盛店作りのバイブル!

繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え/河野 祐治

 

中国と台湾でも販売されてます!

飲食業の数字はこれ1冊でOK

これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社

 

■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

 

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字