良いお店情報の仕入れ方

 

★私の直近のセミナースケジュール

 

【東京・秋葉原】9月18日(火)開講~私の担当は第5回の11月20日(火)
https://kawanoyuji.com/?p=16302

 

【茨城(水戸・つくば)】水戸~10月9日(火)、つくば~11月12日(月)*8月21日(火)開講
https://kawanoyuji.com/?p=16781

 

【山梨県・甲斐市】10月22日(月)
https://kawanoyuji.com/?p=17201

 

【東京・千代田区】12月3日(月)
https://kawanoyuji.com/?p=17251

 

 

 

「河野さんて、良いお店をブログにアップされてますが、どうやってお店の情報を得てるんですか?」

 

「河野さんは、視察店の情報はどっから仕入れてるんですか?」

 

「やっぱり、食べログ等を参考にしてるんですか?」

 

よく聞かれます。

 

 

もちろん仕事柄、業界誌は全部取ってますよ。

 

でも、業界誌は後追いなので、業界誌で視察店情報を仕入れることはほぼないです。

 

食べログも、一般消費者が「今日、飲むことになった。さて、どこに行こうか?」という時に使うツールなので、食べログから視察店情報を仕入れることはないです。

 

視察店を決めた後に、視察店の情報を調べるために見ることはあります。

 

 

じゃあ、どうやって情報を仕入れているのか?

 

やっぱり、業界人情報ですよ。

 

業界人クチコミ。

 

SNSメインで。

 

 

クライアントや業界人知り合いから直接聞くこともあります。

 

業界人の知り合いは多いし、立場上、質の高い情報が集まりますから。

 

目的が明確な場合は、それに詳しそうな業界人に聞きます。

 

といっても当たり外れはあるので(個人的な好みも)、ブログにアップするのは、質の高い情報で視察してもさらにその中の3~4割くらいです。

 

 

もう1つあります。

 

≪細かすぎる飲食ライター印束≫が言ってたのですが、「取材した良いお店の大将に『良いお店を教えて下さい』と聞いて、良いお店情報を仕入れます」と。

 

理にかなってますよね。

 

良いお店が教えてくれる良いお店は、当たりの確率が高い。

 

人材でも、紹介の人材は信用できるのと同じ。

 

 

ということで、私も仕入れました。

 

博多の晩飯は、最近お気に入りの「こみかん」

 

 

 

予約をしたら、こんなお出迎え。

 

 

 

これは知らなかった。

 

 

 

こみかん、良いお店ですよ。

 

 

 

私のブログを見て行かれた方が、結構な数で…。

 

複数の顧問先も行ってるし。

 

 

 

 

このカニのサラダは絶品です。

 

 

 

これは秘密ww

 

 

 

名物の窯で炊く銀シャリ。

 

実は、まだ食べたことがなかったんですよ。

 

炭水化物は自重してるし…。

 

 

 

この日、初めて食べました。

 

メッチャ美味い!!!!!!!!!!!!!

 

ビックリ。

 

でもその秘密も聞いちゃったもんね~~~。

 

 

 

大将オススメ店情報も仕入れました。

 

あれだけ博多に行っている私が知らないお店ばかり。

 

博多は懐が深いぜ。

 

新博多視察が楽しみ♪

 

 

<< 私への依頼や相談はこちらから >>
 https://kawanoyuji.com/?page_id=9853

 

 

 

 

 

飲食店コンサルタント 河野 祐治

私のオフィシャルサイトはこちら
https://kawanoyuji.com/

 

 

■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736

 

■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7

 

■私のサポート内容はこんな感じ
 https://kawanoyuji.com/?page_id=9739

 

■私への依頼や相談はこちらから
 https://kawanoyuji.com/?page_id=9853

 

フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字