「紹介・推薦」と「仲介・斡旋」は大きな違い
★直近のセミナースケジュール
【福井】5月16日(水)14時~
“事例で見る”繁盛飲食店のつくり方と人材対策セミナー
https://kawanoyuji.com/?p=12412
【千葉】6月2日(土)15時~
繁盛飲食店の作り方
https://kawanoyuji.com/?p=15051
【東京・立川】6月11日(月)14時~
“事例で見る”痛快な繁盛飲食店のつくり方
https://kawanoyuji.com/?p=15060
ブログ「情弱によるコスト格差」
https://kawanoyuji.com/?p=15259
を読んだ知り合いから、「河野さんは思ったことをズバズバ書いているけど、仕事の受注や依頼に影響しませんか?」と言われました。
飲食店側に対しても、飲食店がお客様である業種側に対しても、遠慮せずに書きますからね。
でもそれって、結局はブログで書いた、
【問題なのは、「それに頼らないと他に術がないから仕方ない」という状況であること。さらに、その状況を脱しようとする行動を起こしてないこと】
と同じなんですよ。
ジャニーズにおびえて忖度するテレビ局と同じ(違うかww)
直で受注できない人の発想です。
そりゃ、「河野は偉そうなことばかり言って嫌いだ。自分でやってみろよ」と思う、飲食店経営者や業界人もいるでしょう。
「うちの仕事の邪魔をするようなことを書くなよ」と思う、業界・業者の方々もいるでしょう。
でも、そんなこと屁とも思っていません。
以前にも書いたけど、なぜ私が誰にも媚を売らずに誰への忖度もなく、敵を作ろうがどうなろうと全く気にせず、思ったことを好き放題言ったり書いたりできるのか?
それは、
【それに頼らないと他に術がないから仕方ない】
ではなく、直接受注だからです。
しかもSNSや本はもちろん、複数のチャネルで。
広告宣伝費も販促費も営業費もないわけです。
厳密に言えば、ゼロではありませんけどね。
だから、紹介料等もなく100%私の売上です。
自分のメディアを持たず情報発信力がないために、独立しても結局はサラリーマン時代と同じ収益構造の同業がたくさんいますが、それだと独立した意味がない。
私もいろんなルートからの紹介がありますが、それはあくまでも紹介・推薦であって、仲介・斡旋とは違います。
大きな違いです。
まぁその代わり、何の保証もない日給の日雇いのような生活ですけどねww
飲食店コンサルタント 河野 祐治
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]