今月は2冊!
今月は、2冊の雑誌に執筆しました。
まずは、新しい飲食店開業
「店舗造りの極意」という、
ちょっと威張ったタイトルで恥ずかしいのですが、
売れるお店になるには?の視点から、具体的に書いています。
実は、開業プロデュース会社や開業コンサルタントから、
業者を紹介された場合は要注意・・・なんて、
ちょっと同業に申し訳ないことも書いています・・・。
この業界は、表向きのコンサル料は一見安いが、
実は・・・という、私の嫌いな悪しき慣行があります。
もう一冊は、日経レストラン
「新・悩み解決クリニック」という人気コーナーで、
実際に相談者のお店に行って、1日コンサルをするという企画。
1日のコンサルで指導を終結させるのは、なかなか大変です。
方向性を明示することはできますが、
やはり少なくとも半年くらいサポートさせていただくと、
ある程度自信があるんですけどね。
実際、ちょっとだけ自慢させていただくと、この不況の中、
顧問先は、全社前年対比100%を超えているし、
業界全体が過去最悪に悪化した11月も、
顧問先の半分は、過去最高売上でした。
中には、この12月が前年対比150%くらいいきそうだ、
との連絡をいただいたところもあります。
もちろん、いつも書いているように、
安売りや値引きクーポンのばらまきなんかしません。
ぜひ、売り手目線ではなく、
お客目線で自分のお店を見て下さい。
そんなに難しいことをやるわけじゃないんですよ。
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]