太陽のトマト麺VSエスト!エスト!
なかなか魅力的なポスターに惹かれて、
今話題の「太陽のトマト麺Next新宿ミロード店 」に入ってみました。
何となく体に良さそうだし(笑)
やはり、初めてのお店は一押しを注文します。
で、これが一押しの「太陽のチーズラーメンCセット1,150円」
太陽のチーズラーメン+ちびリゾ+チーズの包み揚げ
ラーメンというより、
細めんのトマトスープパスタという感じ。
当然と言えば当然だが。
ちびリゾって、リゾットが出てくるのかと思ったら、ただの白ご飯。
食べ終わったスープをかけるんだとか・・・。
なんだかなぁ・・・と思いながら、スープをかけて食べると・・・
・・・これが予想外に美味い!! ホントに美味い!!
いやー、これはいける!! 正直、ラーメンより美味い!!
これをウリにした方が良いのでは?と思うくらい。
例えば、居酒屋の〆めに、
「石焼きトマトチーズリゾット」なんて売れそうですよね。
石焼きをやっているお店は、ぜひお試しを!
職業病で、「どこが(新宿ミロード7F)1番売れているんだろう?」
と見てみたら、圧倒的に「エスト!エスト! 」でした。
売れ筋のカテゴリーを揃えて、リーズナブルで、彩りが良くて、
盛り合わせが中心で、セットメニューも豊富で・・・
分かりやすいんですね。
でも、お皿は統一して、盛りつけのベースも同じで、
ベースの調理作業も同じで・・・
うまく設計してるなぁ、と思ってHPを見たら、
あの「紅花 」がやってるんですね。なるほどねぇ。
繁盛店作りの参考になるお店です。
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]