大分でタクシーに乗るときは、中型に要注意!稲盛さんの言葉を思い出した・・・
★繁盛ノウハウや成功事例に24時間アクセスできる!
「繁盛サポート会員」募集!
⇒ http://www.hanjoukai.com/member.htm
★「初回無料相談」*毎週4名様予約制&「全国出張コンサル」
~収益UP・メニューブックやWeb作成・新業態・店舗診断・開業…
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
大分帰省シリーズ(笑)、最終回。
用事があって、大分駅からタクシーに乗ろうとしたときのこと。
普通に先頭のタクシーに乗ろうとしたら、
中型車であることに気付いて、後ろの小型車に乗りました。
タクシーって、地域によって違うのですが、
大分は小型車(運転手入れて5人乗り)がメインですが、
中型車(運転手入れて6人乗り)もあるんです。
こんな感じ
⇒ http://www.oitakentaxi.jp/02noritai/taxisyokai.html
もちろん料金も違います。
⇒ http://www.oitakentaxi.jp/01kyokai/genko.html
そもそも中型や大型って、人数や荷物が多いときとか、
会社のお偉いさんとか、接待とかで使うことが多いんです。
で、私が問題だと思ったのは、
駅前のタクシー乗り場の並びです。
小型タクシーがメインで並んでいるのですが、
その先頭に中型タクシーがあるんです。
もちろん、中型タクシー乗り場、小型タクシー乗り場と、
それぞれポールが立っているのですが、
小型タクシーの先頭に中型タクシーの2台分程度の
スペースを取ってるんです。
普通、そんなにまじまじ確認しないし、
県外の人はそんなことは知らないし、
何気なく、習慣的に先頭に乗る人が多いと思います。
特に年寄は…。
「あれは、まずいんじゃないの?」と、
私が乗った小型タクシーの運転手に聞いてみました。
すると運転手は、「そうなんですよ。何も知らずに気にせずに
乗る人が多いんですよ。だからといって、
こっちから注意する訳にはいかないし、
協会も「ちゃんとポールを立ててる」という言い分だし…。」
確かに、法律に違反している訳でも何でもありません。
でも、明らかに理解してない人や年寄が1人で乗ろうとしても、
「これは中型車ですけど良いですか?」なんて聞くはずもないし、
「しめしめ…」と思って乗せるだけです。
「しめしめ…」は言い過ぎかも知れませんが、
結果的には同じですよ。
この時に、ふと浮かんだのは、稲盛和夫さんの有名な言葉です。
【正しい経営判断を導くためには、損得ではなく善悪で判断せよ!】
私自身も、自戒せねば。
そんなに目くじらを立てるようなことではないのかも知れませんが、
愛する我が故郷、大分なので、あえてちょっときつめに書きました。
■私のフェイスブックはこちらです。フィード購読はご自由に。
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
⇒ http://twitter.com/yuji_kawanojp
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
⇒ 飲食店繁盛会
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■初回無料相談実施中!(予約制~毎週4名様限定)
売上UP、メニューブック、Web、開業、新業態、他
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■メニューブックカバーやA型看板等の
お店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]