今思えば。
今日は、中2の娘の誕生日のお祝いで、近所のイタリアンへ。
初めて行ったお店でしたが、良い店でした。
会話から分かったんでしょう。こんなサプライズが。
私は、仕事柄慣れっこですが、うちの家族は免疫がなく(笑)、
大感動してました。
特に、今回発見したことは、誕生日というのは、
本人よりも母親の方が感動するということ。
このサプライズも、本人より奥さんの方が感極まったようで、
出産時に、私がいかに非協力的だったのかということを延々と(笑)
まぁ確かに、その頃は企業戦士で、
年363日働いて(休みが年間2日!)、
月の労働時間も400~500時間という、
訳の分からない状況でしたからね。。。
今思えば異常な世界でしたが、
そのお陰で、今の私があるのも事実です。
まぁもちろん、同じ経験は2度とご免ですが・・・。
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ 読者登録はこちらから ↓
< 飲食店繁盛会からのお知らせ >
繁盛のヒントと元気が欲しい方は、必見のセミナーです!
【2月23日(火)】
なぜ、閉店の危機に追い込まれたド素人の居酒屋が、たった1年で、売上が3倍になるほどの繁盛店になれたのか?
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]