繁盛会のメニューブック作成は、こういう手順でやります!
~収益UP・メニューブックやWeb作成・新業態・店舗診断・開業…
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
まずは、9/26にオープンしたクライアントのもとへ。
「とり天ぶっかけと鴨釜うどん 麺匠やしま」
→ http://ameblo.jp/yjkn/entry-11622913865.html
おかげさまで忙しく、飛び回っています。
さて、消費税率が4月から引き上げられると発表されました。
その消費税対策もありメニューブックリニューアルを
進めているクライアントもいます。
飲食店繁盛会のメニュー作成は、
1ヶ月半~2ヶ月はかかります。
なぜなら、飲食店繁盛会はコンサル会社であり、
デザイン会社ではありませんから、
ただ作るだけではなく、分析から入り、
アドバイスやコンサルまで含めるからです。
【メニューブックリニューアルの手順】
1.コンサルティング時と同様のヒアリング
2.メニューのクロスABC分析
3.それらをもとに、お店のコンセプトの見直し
4.メニューブック自体のコンセプトと方向性決め
5.カテゴリーとページの割付けとアドバイス
6.商品のバランスを見ながら、商品構成の見直し
7.メニューブックの設計とデザイン
実績も、業界でトップクラスです。
また、一般的にはデータは渡しませんが、
うちは、データで納品します。
なので、その後のリニューアルは自分でできるし、
そのデータをもとにPOPを作ったり、
2次利用もOKです。
打ち合わせ時は、
メニューブックのアドバイスだけではなく、
その他のアドバイスもOKですよ。
また、
「とりあえず、今のメニューブックを添削して欲しい!」
「まずは相談に行きたい!(無料)」
という方もお気軽に!
それぞれ、下記からお願いします↓
詳細とお問い合わせはこちら
⇒ http://www.hanjoukai.com/menu_book.html
⇒ http://www.hanjoukai.com/menu_tensaku.html
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
お気軽にお問合せください!
お待ちしております!
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
★またまた増刷!ついに4刷り!売れてます!★
「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4534047878
■私のフェイスブックはこちらです。申請&フィード購読はご自由に。
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
⇒ http://twitter.com/yuji_kawanojp
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■コンサル実績
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■メニューブックカバーやA型看板等の
お店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]