おかげさまで、ありがたいことです。
世間はシルバーウィークですね。
しかし私は、おかげさまでありがたいことに仕事が忙しく、
子供の運動会や誕生日、敬老の日のプレゼントの買い物、
家の草取り等をこなしつつ(笑)、毎日仕事しています。
仕事と言っても、私の場合は作業より考えることが多く、
あのクライアントの新業態のコンセプトをどうするか?
それぞれの顧問先の次のメニュー戦略や次の展開をどうするか?
また、うち自身の次の戦略をどうするか?
四六時中、いろんなことを考えています。
常にメモ帳を持っていて、思いつくたびにメモをして、
それをあるときまとめて、整理しながら再度考える、
というパターンです。
私の場合、電車の中とお風呂の中が、1番思いつきます。
一生懸命考えていると、たまたまいま目にしているあらゆるものが、
参考になるから不思議ですね。
たまたま見ているテレビ、新聞、雑誌、本、パソコンのニュース、
メール、メルマガ・・・。
それらがヒントになることが、よくあります。
このブログも、そういうヒントの1つになればと書いているのですが。。。
これを書いているときも、4~5個思いついてメモしました。
考えて、考えて、考えます。
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]