メルマガ(vol.503)発行しました!【「全員で売る体制」と「たくさんのオーダーを取らせ・・・
⇒ http://www.hanjoukai.com/free.htm
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
いつも、ありがとうございます!
サポートしたお店が、橋本にオープンしました。
今年のオープンの締めくくりに相応しい、
メッチャカッコ良いお店ですよ。
ぜひ!
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-11728563602.html
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。今日は、
【「全員で売る体制」と「たくさんのオーダーを取らせる」
ことが、とことん稼ぐポイント!】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.503)
…………………………………………………………………………
【「全員で売る体制」と「たくさんのオーダーを取らせる」
ことが、とことん稼ぐポイント!】
稼ぎ時の年末ですね。
SNSを見ていると、
今年も概ね良い感じで売れているみたいですね。
まぁ、この時期に売れてないと話になりませんが…。
うちのクライアントの売上を見ていても、
好調のようです。
「売れるときに、とことん売り切る」
「機会ロスを発生させない」
が基本ですから、
売り逃しのないように、とことん売ってください。
そのためには、
『売るときには全員で売る』体制が大事です。
ピーク時に、
・洗い場に人を取られている
・仕込に人を取られている
というのは凄くもったいないです。
買い出しに行ってるなんて、論外です(笑)
全員が売ることに集中しないと。
もちろん、大型店や1日100万円以上売る店とか、
開店から閉店まで終日満席とか、
そういうお店は別ですけどね。
ピークって、
・最初はホールが忙しくて
・次に厨房が忙しくなって
・それから洗い場が忙しくなって
と、流れがあるので、
その『流れとマンパワーを同期化させる』ことです。
売上って、レジを打った時点の数字だと
思っている方がいますが、それは違いますよ。
オーダーを取った時点が売上です。
レジをたくさん打てば、売上が上がるのか?
違いますよね。
それは、単なる後処理ですから。
オーダーをたくさん取れば、
売上は上がりますよね。
それ以外の作業は、後処理です。
つまり、
ホールスタッフに、いかにもっともっと
たくさんのオーダーを取らせるか?なのです。
ホールスタッフに、たくさんのオーダーを取らせることを
頂点としたオペレーションになってるか?
ということです。
ちょっと乱暴ですが、
分かりやすく単純化しました。
河野
追│伸│
─┘─┘
私の2冊目の出版が決まりました!
年明け、1月上旬に発売されます!
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-11727265892.html
↓ 読者登録はこちらから ↓
★またまた増刷!ついに4刷り!売れてます!★
「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4534047878
■私のフェイスブックはこちらです。申請&フィード購読はご自由に。
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
⇒ http://twitter.com/yuji_kawanojp
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■コンサル実績
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■メニューブックカバーやA型看板等の
お店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]