ポイントカード&CRMは、航空会社を参考にせよ


プロのデザイナーがデザインする貴店オリジナルのぼり!
【今なら5%OFF!】
きのうは、ぐるなびの取材を受けました。
来月号(2月号)に載ります。
ぐるなびに加盟されてる方はお楽しみに。
ぐるなび
ぐるなび通信
さて、以前私は、飛行機が苦手でした。
ちょっと閉所恐怖症で。
ドア(っていうのかな?)が閉まって
閉じ込められるあの瞬間に、動悸・息切れがして、
ちょっとしたパニック症候群な感じ。
ジェットコースター等の、
身動きできなくなるベルトも同様にダメです。
なので私は、絶対にそういう系には乗りません。
そうは言っても、仕事上、
飛行機に乗らない訳にはいかないので、
乗る前に酒を飲んで、機内ですぐに寝れるようにしたり、
興奮を抑える錠剤を飲んだりして、ごまかしてました。
でも、そうこうしているうちに、だんだんと慣れてきて、
普通に乗れるようになり、載る回数も増え、
去年、初めてステイタスカードをもらいました。
前書きが長くなりましたが、今日のテーマは、
「私の飛行機恐怖症克服記」ではありません(笑)
ポイントカード&CRMの話です。
CRMとは、カスタマー・リレーションシップ・マネジメント、
カンタンにいうと、「顧客データをもとに、
顧客と長期的な関係を築いて、長期的に収益の拡大を図ろうね」
ということです。
これは、以前にも書きましたが、
航空会社が進んでいて、スゴク参考になります。
実は私は、航空会社を参考にして、
ポイントカード等の内容を考えたんです。
まず、去年もらったカードがクリスタル。

で、今年さらに乗る回数が増え、
サファイアになりました。

主な内容は、
・専用のデスク、カウンター
・空席待ち、国際線の搭乗、キャンセル待ち、
 手荷物引き渡し等の優先
・マイルアップ、アップグレード
・空港ラウンジ、ディズニーシーのスポンサーラウンジ等の使用
等々。
さらに、クレジットカードも、
アップグレードを勧められます。
アップグレードしたクレジットカードにも、
さらにいろんな特典が。
正直、私はそういうのはどうでもいいのですが、
仕組がすごく参考になるんです。
これを飲食業に置き換えるとどうなるのか?
うちのお店に置き換えるとどうなるのか?
そういう目で見て下さい。
参考になると思います。
JAL
ANA


飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

      
     人気ブログランキングへ

   ↓ 読者登録はこちらから ↓

   読者になる

★またまた増刷!ついに4刷り!売れてます!★
「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
http://www.amazon.co.jp/dp/4534047878

■私のフェイスブックはこちらです。申請&フィード購読はご自由に。
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
http://twitter.com/yuji_kawanojp

■コンサルメニュー一覧

http://www.hanjoukai.com/service.html

■コンサル実績

http://www.hanjoukai.com/case.html

■メニューブックカ
バーやA型看板等の

 お店の備品が20%OFF!

http://www.menubook.jp/

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字