今度は日経レストランに
今月号(4月号)の日経レストラン にも、
会員のお店が掲載されています。
「地方発 注目繁盛店ここにあり!!」のコーナーの
すし蔵(島根県) さんです。
(↑ちなみに、ここのホームページもうちでサポートしています)
まだ若い経営者ですが、苦労されていて、
商売に対する姿勢がすごく真摯な方です。
島根に行かれたときはぜひ!
ちょっと、そこら辺の回転寿司とは、商品レベルが違いますよ。
⇒ すし蔵(島根県)
それにしてもこの不況の中、うちの会員のお店は、
元気なところが多いです。
今日も、クライアントとの打ち合わせが2つありましたが、
両クライアントとも売上好調です。
また、別のクライアントから、3月の売上報告のメールがありましたが、
目標を大きく上回る、前年対比160%強の売上だったとのこと。
共通しているのは、とにかく「行動を起こしている」ことです。
だって、先日のブログ に書いたように、
「6割の飲食店は、何もせずに嘆いているだけ」
なんですから。
今日もまた1つ、コンサル契約が決まりました。
誰もが知る老舗ブランドのお店です。
私はともかく、社内の制作チームは、既にパンク寸前です。
というか、パンクしています(笑)
紙とWebのデザイナーが不足しています。。。
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]