へー、なるほどねぇ

いやー、きのうの夜からすごい風でしたねぇ。

ホント、台風のようでしたよ。風の音で眠れませんでしたから。

今日も、複数の電車が運転を見合わせてるし、

動いている電車は半端じゃない混雑だし・・・。

移動で大変な目にあいました。

まぁでもそのおかげで、移動や待ち時間で、

日経レストラン日経トップリーダー を読むことができました。

ユニクロは、他社の価格なんて気にせず、絶対価格で考えている。

なので、他社が相対価格で追随しても、値付け根拠が薄くて売れない。

なるほどねぇ。


脳には、「生きたい」、「知りたい」、「仲間になりたい」という

3つの本能があるので、「相手に勝ちたい」と思うと、「仲間になりたい」

という本能に逆らって混乱するため、実力が発揮できずにミスがでる。

「敵」ではなく、「自分を高めてくれる仲間」と意識することが、

正しい“勝負脳”である。

なるほど!これは参考になります。


価格の末尾は、4・8・9を意識する。

ほうほう、4も良いのか。


ツイッターをクーポン代わりに使ってはいけない。

店主をより知ってもらうツールとして考えるべき。

そのとおり!同感。


宇野隆史さんのワイン居酒屋

~シロウトにはシロウトの売り方がある!

大賛成!ソムリエナイフではなく、電動オープナーで

良いじゃないですか!肉じゃがやメンチカツがつまみで

良いじゃないですか!ワイン通なんか来なくていい!


ハンバーグも、パテの形を変えれば酒の肴になる。

へー、クライアントのヒ●ロ●ズの渡●さん、

参考にしましょう!

学びに終わりはないですね。。。

 いつもありがとうございます。 

  ポチッとクリック、応援を!

    ↓   ↓   ↓ 

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~


  ↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字