相変わらず多いですね、FCトラブル

あるFC加盟店(業界では有名な人がやっている有名ブランド)

から売上低迷の経営相談を受ける。

そもそも、何でうちに相談に来るんですか?

なぜ、本部に相談しないんですか?

「本部に言っても取り合ってくれないし、何もしてくれないんです。

何の指導もアドバイスもないし、一切店に来ないし、

加盟前の話とは全然違うし、

それでもロイヤルティだけは取られ続け・・・。」

こういう場合、うちがサポートして加盟店からコンサル料をもらうのも

釈然としないし、仮にメニューブックを作るとしたら、

それは、そのブランドのメニューを作るのと同じ意味ですから、

本部がお金を払えよ、と思うし、だんだんこっちまで腹が立ってきます。

狭い業界なので、我々にはいろんな情報が入ってきますが、

そもそも、この会社(本部)自体が危ないと聞いています。

それに、その方が加盟した時期は、

既にいろんな加盟店と揉めていたので、

複数の加盟店に話を聞けば、分かったはずなんですよね。

それでいて、本部に都合の良い契約書で、

がんじがらめにされているはずだし・・・。

うちの会員の中にも、FC本部とトラブルになった方がたくさんいます。

他にも、某プロデュース会社に大きな借金をさせられて、

リニューアルをして、その負債のせいで

大変な状況になっているところもあるし、

悪徳ホームページ作成会社にだまされて、

出来てもいないホームページにお金を払い続けている方もいるし・・・。

FCトラブルは昔からありましたが、今もすごく多いです。

加盟する側に問題があるケースも多いのですが、

いづれにせよ、FC加盟を検討する場合は、慎重の上にも慎重に。

飲食プロデューサー、中小企業診断士 

河野 祐治 

⇒ 河野のツイッターアカウント

⇒ 飲食店繁盛会       

                     

 いつもありがとうございます。   

  ポチッとクリック、応援を!    

      ↓   ↓   ↓ 

 人気ブログランキングへ

  ↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字