実は、こちらが与えられていることが多くて……
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
■New!インスタグラムを始めました!
⇒ https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
今週は大分。
まずは、ラーメンのクライアントから。
相変わらず絶好調です。
今月は、過去最高月商を塗り替えます。
もちろん、手を緩めません。
さらに進化します。
ちょっと面白い一手を。
「こんなラーメン屋はない」という一手。
これが上手くいったら面白い。
2日目は、居酒屋のクライアント。
こちらも相変わらず絶好調なのですが、あえてこのタイミングでメニューをリニューアルします。
手を緩めません。
こちらも、ちょっと面白い一手を。
そもそもお通しをやっていないのですが、「こんな居酒屋ない」と言われる一手。
ただ、オープンからずっと売れ続け、売れるのが当たり前で集客の苦労をしていない、いわゆる「繁盛病」になりかけている部分があり、そこを戒める。
もっともっと貪欲にいこうぜ!
泥臭く。
恒例のハイボールチェック。
OK、OK。
ってか、これですよ、これ。
これを飲んだら、他でハイボールは飲めないから。
オレが知る限り、最強のハイボール。
3Mをアホみたいな価格で飲んでいる東京の皆さん。
九州ではこんなもんですよ。
まぁ、このクライアントは、九州でも安いですが。
特に、この極上の一滴。
そもそも手に入らないし、この価格で飲めるお店は、日本中探してもないと思う。
大分のみんな!
この価値を体験すべし!
料理長にムリ言って、即興で創作を作らせる。
この緊張感が大事www
日々、コンサル漬けの毎日を送っていると、実は【与えるのではなく、与えられる】ことが多いんですよ。
クライアントの取組が、私のノウハウや知識を増やしていきます。
引き出しが広がっていきます。
どんどん私の固定観念を崩してくれます。
「なるほど。それもありだよな」
「そうきたか」
「それは思いつかなかった」
「そういう●●屋はないな」
おかげで、日々こちらも進化していきます。
セミナーや講演の依頼が多いですが、あくまでもコンサルをメインにしているのは、そういう理由もあります。
自分自身が陳腐化しないように。
今
回の大分は、3泊しました。
親父の3回忌があったので。
もう亡くなって3年か。
早いなぁ。
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
【2017年のセミナー・講演・研修依頼を受け付けます!】
全国どこへでも行きます。
つないでくれた飲食店の方には特典があります。
テーマは、「売上アップ」、「数字」、「開業」、他、いろいろあります。
全国の商工会議所・商工会・公的機関・信用金庫等の金融機関・業務用酒販店・他、飲食店に関係ある皆さん、よろしくお願いします。
詳しくはこちらから。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12214602467.html
お待ちしてます!
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
繁盛店作りのバイブル!
中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
■New!インスタグラムを始めました!
⇒ https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]