1,000円以上のメニューをなくして客単価を上げる
ついに3刷!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
https://twitter.com/yuji_kawanojp
■インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
きのうは熊谷。
暑い街で有名な街。
でも、今は確か2位なんですよね。
ちょっと気になって調べてみました。
こんな感じ
●暑い街ランキング
1位 高知県 江川崎 41.0℃ 2013年8月12日
2位 埼玉県 熊谷 40.9℃ 2007年8月16日
3位 岐阜県 多治見 40.9℃ 2007年8月16日
4位 山形県 山形 40.8℃ 1933年7月25日
5位 山梨県 甲府 40.7℃ 2013年8月10日
6位 和歌山県 かつらぎ 40.6 1994年8月8日
7位 静岡県 天竜 40.6℃ 1994年8月4日
8位 山梨県 勝沼 40.5℃ 2013年8月10日
9位 埼玉県 越谷 40.4℃ 2007年8月16日
10位 群馬県 館林 40.3℃ 2007年8月16日
〃 群馬県 上里見 40.3℃ 1998年7月4日
〃 愛知県 愛西 40.3℃ 1994年8月5日
高知が1位だったんだ。
知らなかった。
上野駅から新幹線で行くのですが、上野駅で発見。
崎陽軒の専門店。
崎陽軒の弁当って、こんなに種類があったんだ、って感じ。
今回は買いませんでしたが、今度、買ってみようっと。
さてさて、熊谷に5店舗展開しているクライアントなのですが、概ね好調です。
そのうち、2店舗のメニューをリニューアルすることにしました。
そのうちの1店舗は、先日オープンした食堂。
とりあえずの簡易メニューでオープンしていたので、オープン後の状況を踏まえてもろもろを微修正し、本チャンメニューの作成です。
結構変わります。
繁盛しているけど、もっとお客様の満足度が上がるように。
その上で、スタッフも楽になるように。
そして、客単価ももう少し。。。
といっても、値上げするんじゃないですよ。
逆です。
1,000円以上のメニューを値下げして、1,000円以上のメニューをなくします。
1番高いメニューが980円。
想定よりも原価率が低かったので。
お客様の満足度が上がると思います。
さらにその上で、客単価を上げる作戦。
私がよく、
「中小の値下げ戦略に未来はない」
「値上げではなく値下げで潰れていく」
といいます。
それとはちょっと違います。
まぁ、上手くいくかどうかは分かりませんけどね。
上手くいかなかったら、また別のことを考えます。
帰りの上野駅。
東京の人はテラスが好きです。
このコンクリートジャングルの暑い中、しかも高架下で、人や車がガンガン通る中、テラスというより単純に暑い外で、ガンガン飲んでます。
これが、地方の人にはなかなか分かってもらえない。
上野駅構内の気になっていたそば店を、のぞいてみました。
カウンターは、見事に女性1人客多し。
そのうち半数は晩酌付き。
確信しましたよ。
【今、私が重要視しているキーワードの1つ。<お一人様ウェルカムであること>】
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12291246238.html
駅構内という特殊事情はありますが、それを差し引いてもね。
店づくりは、いろんなキーワードの組み合わせ。
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
8月まではスケジュールが一杯ですが、9月以降ならOKです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【2017年のセミナー・講演・研修依頼を受け付けます!】
全国どこへでも行きます。
つないでくれた飲食店の方には特典があります。
テーマは、「売上アップ」、「数字」、「開業」、他、いろいろあります。
全国の商工会議所・商工会・公的機関・信用金庫等の金融機関・業務用酒販店・他、飲食店に関係ある皆さん、よろしくお願いします。
詳しくはこちらから。
http://ameblo.jp/yjkn/entry-12214602467.html
お待ちしてます!
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
ついに3刷!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
https://twitter.com/yuji_kawanojp
■インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]