やはり、王道でいくべし!
顧問先の定期コンサル。
今、前年対比100%前後の売上を、
夏に130%まで持っていくにはどうするか。
いろいろと打ち合わせ、既に頭の中では出来上がっていますが、
結果は果たして。
その後、新規開業プロデュースの案件で浅草橋へ。
物件の確認です。
浅草橋はよく知っているので、大体分かります。
物件も良い感じです。
ちょっと変わった業態なのですが、
なかなか面白いですよ。
それにしても浅草橋界隈は、ついふらふらと入ってしまいそうな、
安くて魅力的な店がたくさんあります。
やはり負けてしまい、ふらふらと(笑)
あえて、大手がやっている立ち飲み屋へ。
ハイボール200円に釣られたというのもあるのですが(笑)、
大手はオペレーションが参考になります。
立ち飲みはオープンキッチンなので、厨房を見てると、
「なるほど。だから料理提供が早いのか。」という発見が多くあります。
(このときは、良し悪しの判断は必要ない。)
わざと入口に近いところにいて、1人当たりいくらぐらい使うんだろうと、
会計金額に注意していたのですが、
ドリンク1~2杯、つまみ1~2品で1,000円以内という人が多いですね。
時間が早いこともあるのですが、平均しても1,000円強でしょう。
夕方早い時間から賑わっていて、
チョイ飲みニーズが大きいことをあらためて確信しました。
日々、新規オープンの情報が入ってきますが、
何か奇をてらったようなものが多い気がします。
会社でやっているからいいでしょうけど、とても個人の開業者に
させられるお店ではありません。
東京だからでしょうけど。
でも、その東京でも、
話題になった業態が1~2年後にどうなっているか?
去年話題になったあの業態は?
2年前のあれは?
やはり、あくまでも私のプロデュースは王道でいこう。
商売は短距離走じゃないんだから。
そんなことを考えていました。
立ち飲みで200円のハイボールを飲みながら。。。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]