今年もオレは持ってるぜ!成田山攻略法も教えるよ

 

■私の今年の仕事の方針

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12340937289.html

 

■私のサポート内容はこちら

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12320816895.html

 

メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

 

■セミナー・講演・研修の詳細はこちら

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12317364635.html

 

■フェイスブックはこちら

http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

■ツイッターはこちら

https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

■インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/

 

 

 

きのうは、成田山に初詣。

 

正月三が日の参拝者が、明治神宮に次いで全国2位。

 

 

 

 

参拝するまで数時間並ぶような大混雑ですが、私はスムーズでした。

 

渋滞に巻き込まれずに到着。

 

周りは大渋滞。

 

古いお守りを納めて、後ろを振り返ると大行列。

 

楽にお参りして、後ろを振り返ると大行列。

 

おみくじをひくと、今年も当然のように大吉ww

 

今年も持ってるなぁ。

 

今年も、ガンガン強気でいきます!

 

 

 

 

成田に来たら、やっぱり川豊のうなぎです。

 

整理券を配って2~3時間待ちですが、私はスムーズに。

 

なぜかは後で。

 

 

 

 

骨せんべいをつまみにビールを。

 

サイコーです。

 

 

 

 

鯉のあらい。

 

美味い。

 

 

 

 

上うな重。

 

至福ですな。

 

 

 

 

特上にしたかったけど、正月期間は販売中止。

 

白焼きも販売中止になってたし、オーダーを集中させたいんだろうな。

 

凄い人数が押し寄せているけど、あの完成されたオペレーションは素晴らしいね。

 

ビクともしない。

 

日商を予想してみたけど、ものすごい数字だと思う。

 

ここで稼いでおかないとね。

 

 

店を出ると、大行列はさらにひどくなっていて、駅までつながる勢い。

 

では、成田山攻略法を教えますね。

 

1番の攻略法は、三が日には行かないこと(笑)

 

とはいっても、土日祭日も結構混んでるから、なぜ私が1月2日なのにスムーズだったのか?

 

 

①朝に行くべし。

 

元旦はオールナイトですが、2日・3日は5:30開門です。

 

でも、そこまで早く行く必要はありませんが、遅くとも8時か9時には着かないと。

 

9時じゃ遅いかな。

 

 

②車で行く場合は、ひと駅手前までにすべし。

 

成田山まで行くと、渋滞が半端ないです。

 

それに、駐車場も空いてません。

 

早朝に行って駐められたとしても、出るときが地獄です。

 

ひと駅手前の京成本線の公津の杜駅がオススメ。

 

そこの駐車場に駐めてひと駅だけ電車に乗れば、行きも帰りもメッチャスムーズ。

 

 

③まずは川豊の整理券を取るべし。

 

私が整理券を取ったのが9時前でしたが、既に2~3時間待ちでした。

 

なので、まずは川豊の整理券を取ってからお参りに行けば、無駄がありません。

 

川豊の整理券が良いのは、自分の番号が過ぎていればいつでも入れること。

 

なので、ゆっくりお参りして行けば良いんです。

 

 

何事にもノウハウがあります(笑)

 

以上、成田山攻略法でした。

 

 

自分への成田山土産。

 

 

 

☆直近のセミナー情報

●【神奈川県大和市】~1月23日(火)

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12333093437.html

●「沖縄県那覇市」~1月25日(木)

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12336332950.html

 

 

いつもありがとうございます。

ポチッとね。 

↓   ↓   ↓

人気ブログランキングへ

 

↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる 

 

★私のサポート内容はこちら

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12320816895.html

 

★私への依頼や相談はこちらから

yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

 

★セミナー・講演・研修の詳細はこちら

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12317364635.html

 

よく経歴を聞かれるので。


【河野祐治の経歴はこちら(今、解き明かされる私の経歴シリーズ)】

 

『スタート』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12229366386.html

 

『熊本時代』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12229578217.html

 

『嫌気と怒り』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12230257538.html

 

『オープン隊隊長』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12230844291.html

 

『コンサルはインチキ』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12231139454.html

 

『ついに取締役営業部長に』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12231457265.html

 

『辞意。東京へ』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12232942561.html

 

『コンサルとして独立を決意』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12233238451.html

 

『デイトレーダー』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12235783693.html

 

『東京は上げ底のシークレットブーツ』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12238210308.html

 

『飲食店繁盛会との出会い』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12242473980.html

 

『会社は潰れるようにできている』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12244828089.html

 

『なぜ、私自身は飲食店をやらないのか?』完結編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12246892083.html

 

 

■フェイスブック

http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

■ツイッター

https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

■インスタグラム

https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/

 

飲食店コンサルタント、中小企業診断士

河野 祐治(かわの ゆうじ)

 

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字