福岡の夜はディープ
結局寝たのが午前2時。
2時間ほど仮眠を取って始発電車に。
今日は福岡でセミナーです。
この180名収容の広い会場が埋まりました。
気合を入れてやりましたよ。
満足していただけたようです。
セミナーのあと、昔の仲間と情報交換。
その後、去年の居酒屋甲子園の決勝大会に進出して、
うちのセミナー講師にもお招きした、
「花と竜」の中原さんと飲みました。
とてもじゃないけど書けないオフレコの話が満載で、
面白かったですねぇ。
飲んだお店は、博多の繁盛店「はかた風土」。
居酒屋甲子園理事&西日本リーダー、
竹田さんのお店です。
馬刺しの盛り合わせ(毎晩肉刺し食ってるなぁ)、久留米スジポン、
久留米ダルム、博多しぎ焼き、などなどを食べながら。
竹田さんと居酒屋甲子園で感動のスピーチをした大介君。
(ちょっとボケてて済みません。。。)
竹田さんの経歴も面白すぎ。
しかし、この店はアホです。面白すぎます。
お店のコンセプトが、
「もしもジャニーズが居酒屋をやったら」(笑)
毎晩22時なると、光GENJIの「パラダイス銀河」が流れ、
スタッフがローラースケートを履いて登場します。
名物イベント「あいよコール」です。
店に入ったときに、なんで天井にミラーボールがあるんだろう?
と思っていたのですが、こういうことだったんですね。
お店の前の道路に、店のロゴを投影しています。
しかも、回転しています(笑)
このあと、中洲に繰り出し、ホテルに戻ったのが、
午前3時前・・・。
福岡の夜はディープでした。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]