明けましておめでとうございます!今年のテーマは・・・


新刊が出ました!好評発売中です!
「繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え 」
 http://p.tl/Lbcy
皆さん、明けましておめでとうございます!
今年は、初めて自宅で年末年始を過ごしています。
大体、帰省してるか、旅行に行ってるので。
クライアントでもある、八王子の繁盛店「こじま」の
お節で年明けです。
既に朝から日本酒を・・・
こじま
例年、仕事は1月は忙しくなく、
2月から依頼が増えて・・・というパターンなのですが、
今年は既に、大変なことになっています。
ビッグプロジェクトも目白押しです。
もう今でも限界を超えていて、
受けられないことが増えてきました。
我々の商品は、小売業と違って、
「どこで買っても売ってるものは同じ」
という訳ではありません。
私という人間そのものが商品ですから。
なので、こっちの売上やお金のためということではなく、
せっかくなので、極力受けたいし、やりたい。
でも、そういう構図である以上、天井が早いし、
キャパも決まってしまいます。
労働集約型で足し算の仕事なので、
掛け算商売にはならないんです。
そこで、その解決のために、
私の今年の仕事上のテーマは、
【他人力】です。
私が絶対にかかわらなければいけない部分
(例えば、コンセプトや戦略的な上位概念)に集中して、
後は、店舗デザインはこの人に任せておけば大丈夫、
商品はこの人に、販促はこの人に・・・
というスキームが必要です。
また、いくら忙しくなっても、
顧問先への関わりを薄める訳にはいかず、
私の仕事の最優先にしないといけませんから。
セミナーや講演、このブログもセーブしたくない。
(仕事の依頼が来る1番のチャネルですから…笑)
公的な仕事も受け続けたい。
(実は、12月中に提出しないといけない、
公的な仕事の報告書が、年越ししちゃったんです。
しかも10数件…。正月に頑張らないと…)
今年も出版予定があります。
しかも、もしかしたら2冊。
う~ん、どう考えても時間が足りない。
私生活のテーマは、今年も【節制】です(笑)
毎年のテーマで、毎年達成できません…。
現在、173cm・83kg。
ムリな目標は立てずに、
とりあえず、70kg台になります。
休肝日は週に2日。
仕事柄(という言い訳で)、
夜の会食やパトロールをやめる訳にはいかないので、
「ノンアルコールで参加する」ことに挑戦します!
まぁ、そんなこんなで、
今年もよろしくお願いします!




飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治
いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

       
       人気ブログランキングへ

     ↓ 読者登録はこちらから ↓

     読者になる

★またまた増刷!ついに4刷り!売れてます!★
「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
http://www.amazon.co.jp/dp/4534047878

■私のフェイスブックはこちらです。申請&フィード購読はご自由に。
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
http://twitter.com/yuji_kawanojp

■コンサルメニュー一覧

http://www.hanjoukai.com/service.html

■コンサル実績

http://www.hanjoukai.com/case.html

■メニューブックカバーやA型看板等の

 お店の備品が20%OFF!

http://www.menubook.jp/

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字