メルマガ(vol.326)【仏作って魂入れず】

★NEW!新刊が出ました!
「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」(河野祐治)
 ⇒ http://amzn.to/gU2aMb

メルマガ発行しました!(vol.326)【仏作って魂入れず】

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

こんにちは。飲食店繁盛会の河野です。

年末商戦も、今週がピークですね。

疲労もピークだと思いますが、

「売れるときに売り切る!」

これが商売の基本なので、頑張って売り切りましょう!

それでは、ワンミニです。

今日は、「仏作って魂入れず」
というテーマでお伝えします。

────────────────────────────
【ワンミニ】仏作って魂入れず
────────────────────────────

ちょっと時間が空いたので、
パスタのチェーン店に昼食をとりに。

13時に店内はガラガラ。

ファーストサービスでシルバーセット(ナイフ・フォーク)を
持ってくるのに「お冷はセルフサービス・・・」って、

う~~ん・・・と思ったけど、
うちの近くにある同じチェーンのお店(そこは繁盛している)も、
こんなオペレーションだったかなぁ・・・。

信じられないと思ったのは次の瞬間。

ゆっくりしか歩けないお年寄りの女性が
テーブルに座ったのですが、あろうことか、

「お冷はセルフサービスで・・・」

ってやってる・・・
しかもガラガラの店内で・・・。

思わず、「アホかお前は!」と、ツッコミそうになった。

言い方は悪いけど、車イスのお客様に対しても、
同じことを言いそうですね、この店は。

で、「ちゃんとマニュアルどおりにやってます」と。

自分の祖母が来ても、同じ対応をするだろうか?

接客の基本は、

【自分の身内や知り合いだったらどうするか?」

ということです。

その根本は、

もてなそう、喜んでもらおう、満足してもらおう、

と思う気持ちです。

「人」として。

テーブルのベルと入口のチャイムが鳴ったとき、
それと、料理を運ぶ時だけ表に出てきて、

それ以外はずっと裏に引っ込んでるし。

根本的に、商売に対して、飲食業に対して、
「想い」がないんでしょうね。

仏作って魂入れず。。。

          (執筆 河野)

追│伸│
─┘─┘

19日に出た新刊が、おかげさまで売れています。

「買いました!」というメールをたくさんいただきました。

ありがとうございます!

「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
 ⇒ http://amzn.to/gU2aMb

この本を書いた背景は、こちらを見て下さい。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-10742277265.html

┏━┳━┓ 
┃編┃集┃ 
┣━╋━┫ 
┃後┃記┃ こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
┗━┻━┛ 
   クリスマスも近づいていますが、
明日、22日は何の日か知ってますか?そう、冬至ですb

   先週末にカボチャを丸ごといただきまして
   焼いたり、煮たり、蒸したりして食べてます。
   飽きずに明日も食べますよ!大好きなのでv

   みなさんも冬至にかぼちゃ料理を食べて
   柚子湯で温まって、忙しい年末年始を乗り切りましょう!

                        (小幡)

飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治 

 河野のツイッターアカウント

 飲食店繁盛会       

                     

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

       人気ブログランキングへ

 

   ↓ 読者登録はこちらから ↓

  読者になる


 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字