ついに発売開始!!【これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字】
ついに、私の本が出ました!
本屋さんで、自分の本を発見!
感動するなぁ。
本を出すということが、こんなにも大変だとは思いませんでした。
約1年かかりましたから。
当初は、今年の春に出版予定でした。
- これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/河野 祐治
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
他の業界に比べて飲食業界は、経営に数字を持ち込む
こと自体をタブー視する風潮があります。
もっと真心をこめて…、もっと一生懸命に…。
もちろん、そのこと自体に異論はなく、その通りでもあり、
どっちが正しいという議論ではありません。
ただ一方で、開業3年以内に7~8割のお店が
閉店に追い込まれ、特に個人店の数が減っていってる
という事実があり、その原因の1つには、
「数字に対する無理解」があることも確かです。
私は、成功事例はもちろんですが、
同時に悲惨な失敗事例もたくさん見てきました。
そういったお店にこそ読んでもらいたい、
少しでもお役にたてば、との想いで書きました。
抽象論ではコンサルはできませんし、
お店の役に立つこともできません。
私の本業は、プロデュースとコンサルティングなので、
単なるお勉強的知識ではなく、中小個人店の飲食店に役立つ
実践的な内容にしたつもりです。
3年後に生き残った2~3割のうちの、
さらに1~2割の一部の繁盛店のやり方を
成功法則として学ぶことも大事ですが、
まずはその前に、3年以内に閉店に追い込まれる
7~8割にならないようにするために学ぶ方が先だと思います。
この本が、その一助になれば幸いです。
- これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/河野 祐治
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]