(社)日本ペストコントロール協会の取材を受けました
【トレンドとブームは全く違う!飲食業界のこれからの
真のトレンドとは?】
2/22(火)飲食店を元気にするプレミアムセミナー第8弾
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_110222.html
(社)日本ペストコントロール協会の取材を受けました。
「飲食店のよき相談役となって、お互いに発展する
WIN‐WINの関係を築け!」というテーマです。
うちから提供した写真は、「勝山流 居酒屋道場」で、
私が肩たたきのサービスを受けている写真と、
笠岡が誕生日を祝われている写真です。
最近は、対飲食店向けに加えて、こういう依頼が増えています。
飲食店が顧客である企業向けのセミナーや研修、
コンサルの依頼です。
2月には、愛知県にある酒販店からの依頼で、
営業社員向けの研修をやりますし、
3月からは、大手メーカーの営業社員研修がスタートします。
(この研修は、“超”実践的でちょっと面白いですよ。)
今までのような気合と根性と浪花節の業者的営業ではなく、
・もっと飲食店のことを知って
・飲食店に役立ち感謝され
・対等なパートナーとしてお互いに発展していく
スタンスが重要になっていくと思います。
淘汰されるのは、飲食店だけではありません。
当然、それにかかわる業界も同じことですから。
テーマ等に興味のある方は、こちらからどうぞ↓
http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]