ビックリ続き
2月10日のブログ で、「人使い」や「チーム作り」に悩んでいる方は、 兼重日奈子さんの本がオススメだと書きました。 (ホントに良い本ですよ。) 幸せな売場のつくり方/兼重 日奈子 ¥1,500 Amazon.co.jp 複数の方から、「最高に良い本だった」、「すごく参考になった」 「スタッフにも買い与えた」と言われて、紹介してよかったと 思っていたら、ナントナント、兼重さんご本人から、 私のブログへの読者登録を兼ねた、お礼のメールが来ま […]
確かに、この野菜は素晴らしい。けど・・・。
< 最終のご案内です > 【2月23日(火)】 なぜ、閉店の危機に追い込まれたド素人の居酒屋が、たった1年で、売上が3倍になるほどの繁盛店になれたのか? --------------------------- 雑誌の執筆 でも書きましたが、今年も「野菜レストラン」が もてはやされると思います。 その火付け役となり、行ってみようと思いながら、 なかなか機会がなかった「農家の台所 」に行ってきました。 マネーの虎に出演されていた、高橋がなり […]
「三方良し」の商売じゃないと・・・。
日々いろんなところから、「コラボ」や「アライアンス」の お話をいただきます。 それだけ、会社の知名度が上がったということなので、 嬉しいことですし、ありがたいことです。 しかし・・・。 そのほとんどは、自分のところの利益のことしか考えていません。 近江商人の、売り手良し、買い手良し、世間良しの 「三方良し」ではありませんが、なぜもっと、相手も良し、 お客様も良し、という提案をしないのでしょう。 どこかが割を食う、どこかに利益が集中するス […]
もう1つのバンクーバー
今、バンクーバーで話題の日本食ファストフード店があります。 廣瀬さんという日本人が頑張っています。 ⇒ バンクーバー経済新聞 去年の12月にオープンしたのですが、 ヘルシーな料理が人気のようです。 実は、何を隠そう、うちの会員なんですよ! う~ん、飲食店繁盛会は、 なんてグローバルな会社なんでしょう(笑) まぁでも、バンクーバーのみならず、 カナダで多店舗展開するくらい、頑張って欲しいですね。 バンクーバーに行かれる方は、ご連絡下さい。 […]
日高の立ち飲み業態
浅草橋で、ある企業とコラボの打ち合わせの後、絶好調企業の日高(ラーメン)が展開している立ち飲み屋へ。 東京の駅前立地の立ち飲み業態は強いですね。 どこも入っています。 初めてタッチペン(という名前かどうか知りませんが)を使いました。
お客様としての体験を怠らない
今日は、岩槻(さいたま市)のクライアントのお店へ。 新しいコンセプトに基づいたショルダーネームも決まり、 新しい看板のデザインも決まり、良い感じです。 これからメニューのリニューアルと プロモーションを展開していきますが、 間違いなく、この界隈では屈指のお店になります。 何よりも、お店全体のまとまりと、 スタッフの前向きさが強く感じられます。 スタッフ全員で、あるお店に視察に行ったことも、 刺激になっているようです。 今は、飲食店の人よ […]
和らぎ水
先日、ある酒蔵の方と飲んだときに教えていただいたのですが、 今、日本酒造組合中央会 では、「和らぎ水」を広めているんだとか。 いわゆる「チェイサー」ですね。 なかなかおしゃれなリーフレットです。 確かにこの日も、普段なら二日酔いになる量を飲んだのですが(笑)、 次の日、二日酔いになりませんでした。 これからは、この飲み方をしようと思っています。 まぁ、「そこまで量を飲むな」、という話なんですが。。。 いつもありがとうございます。 ポチッ […]
分かりやすく、分かりやすく
三軒茶屋のクライアントのお店へ。 ノーゲストのお店の隣のお店が満席だったりして、 すごく分かりやすい状況です。 どこもそうですが、今の飲食業界は、 いろんな意味で完全に2極化ですね。 【ウリや魅力を分かりやすく】 そしてそれが、 【お客様に分かりやすく伝わる】 キーワードは 【分かりやすく】 です。 そういう意味では、 クライアントのお店のこれも分かりやすいです。 レバ・ハツ・タンの刺し盛りですが、ナント「豚」です(!) これはマネでき […]
中小企業支援(きのうの続き)
きのうのブログ でJ-NET21 を紹介したところ、 「へ~、こんなにいろんな支援策があるとは知らなかった」 という声を複数いただいたので、きのうの続きを。 中小企業基盤整備機構 にも、いろんな支援策が載っています。 中小企業庁 のHPにもこんなにたくさん。 冊子コーナー ~こんなにいろんなテーマの冊子が ダウンロードできます。 中小企業施策利用ガイドブック ~特に役立つのがこれ。施策を探しやすくなっています。 本当 […]
中小企業を支援する、国のポータルサイト
J-NET21 という、 中小企業基盤整備機構が運営する、 中小企業のためのポータルサイトがあります。 その中の、「中小企業診断士の広場 」のブログリンク集に 私のブログもリンクしていただきました。 このJ-NET21 には、ありとあらゆる情報が提供されています。 例えば、 ・業種別開業ガイド (飲食業もあります) ・ビジネスQ&A ・資金調達ナビ ・数字を入力するだけで、診断できる経営自己診断システム ・今年の様々な中小企業支 […]
熱い現場の長
コンサル時に、経営者の方が、 「どうせなら、少しでも多く時間を割いてもらおう」 「できるだけ多くのテーマをぶつけよう」 とするのは当然のことです。 そういう姿勢じゃないと、成果は出ません。 しかし、本当に成果が出る、発展するお店(会社)は、 現場の長(店長や料理長)にその姿勢があるところです。 きのう、あるコンサル先で、各店の店長・料理長を交えて、 定期ミーティングを行いました。 各店の料理長が、 「時間をかけて仕入先と関係を構築したか […]
「人使い」や「チーム作り」に悩んでいる方にはオススメ
どのコンサル先でも相談を受けるのが、「人使い」の問題です。 必ず相談を受けます。 開業された方も、「資金よりも何よりも、1番大変だったのは、 “人”だった」と、必ず言います。 飲食業は、自動販売機が売っているのではなく、 あくまでも、【人が人を使って人をもてなす】仕事です。 昔、【外食産業は教育産業だ!】とよく言われました。 どこまで行っても「人」なんです。 終わりはありません。 お店をやっている限り、ずっと続きます。 最終的には、売上 […]
連載中記事
河野祐治の著書