確かに、この野菜は素晴らしい。けど・・・。

< 最終のご案内です >

【2月23日(火)】

なぜ、閉店の危機に追い込まれたド素人の居酒屋が、たった1年で、売上が3倍になるほどの繁盛店になれたのか?

---------------------------

雑誌の執筆 でも書きましたが、今年も「野菜レストラン」が

もてはやされると思います。

その火付け役となり、行ってみようと思いながら、

なかなか機会がなかった「農家の台所 」に行ってきました。

マネーの虎に出演されていた、高橋がなりさんが経営しています。

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-看板

選挙ポスターに見立てた、生産者の方々です。

うまいプロモーションです。

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-生産者ポスター

これが大人気の「井戸サラダ」

スーパーの詰め放題のように(お代りできないので)、

グラスに自分で盛ります。

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-井戸サラダ

こんな感じ。

3人で行ったのですが、ちなみに1番右が私が盛ったもの。

どれもセンスないですね(笑)

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-井戸サラダ2

このあと、トマト鍋を食べ、タジン鍋を食べ、確かに珍しい野菜もあり、

「こんな美味しい野菜を食べたことない」という感じですが、

ベジタリアンじゃないので、ちょっと食い詰まってしまいます。

で、結局。。。

 ・

 ・

 ・

 ・

この後、もんじゃ焼きの店へ(笑)

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-もんじゃ焼き

しかも、食べ放題&飲み放題のお店・・・。

やっぱり、「食べる」というのは欲望であり、本能ですからね(笑)

いつもありがとうございます。

ポチッとクリック、応援を!

 ↓   ↓   ↓ 

【飲食コンサルの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~  


  ↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる


 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字