今、力を入れていること。また、新規のコンサル依頼やセミナー依頼について
★直近のセミナースケジュール
【長崎県・長崎市】7月30日(火)
https://kawanoyuji.com/?p=17958
【神奈川県・横浜市】8月1日(木)
https://kawanoyuji.com/?p=18004
<< 私への依頼や相談はこちらから >>
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
去年の11月に、「約9年間365日続けたブログをやめます」というブログを書きました。
https://kawanoyuji.com/?p=17742
その後は、時々告知で利用する程度です。
その中で理由の1つとして、「顧問先重視」を挙げました。
おかげさまで、もちろん全店ではありませんが、8割のお店は繁盛していますし、5割のお店はそのエリアでトップクラスの繁盛店です。
クライアント同士の交流や情報交換・視察等も生まれています。
新業態のための研修を受け入れるとかも。
「これから情報は内向きになっていく」とも書きました。
それが、顧問先限定のFBグループです。
やっと1月末に立ち上がり、徐々にアクティブになってきました。
目的は3つ。
1.コンサルの成功事例の共有
「このクライアントはこうやって上手くいったよ」ということをアップして共有。
2.SNSでアップしない情報やノウハウをアップ。
3.私の気づきやアドバイスを一斉配信。
これは、私の効率も良いですからね。
最近、私は視察店情報をSNSであまり挙げていません。
もちろん、視察はしてますよ。
常にインプットは続けていかないと、飲食店コンサルタントとしての価値が枯渇していきますからね。
それらは、顧問先FBグループにアップしているのです。
他にも、
○グルメサイト攻略ノウハウ
○役に立つアプリ
○数字の分析の仕方
○各クライアントの売上報告メール事例
○採用の成功ノウハウ
○クライアント全店の数字順位(売上、坪月商、客数、客単価、人時売上)
○販促成功事例
○商品開発の参考
・
・
・
・
相変わらず私が時間に追われてるので、ネタはいくらでもあるのにアップが追いついていませんが…。
で、溜まった情報をデータベース化していきます。
何かあったときにそのテーマで検索できれば、これは便利です。
「これだけでコンサル料を払う価値がある」くらいに持っていければ。
当初は、これをベースに有料会員の仕組みを作ろうと思ったのですが、やめました。
というのは、今は顔が見えるクライアントだからいいけど、顔が見えない人たちで会員の仕組みを作るのはリスクがあるなと。
SOS飲食店から過大な要求をされても困るし。
やるとしても、つながりのある30人程度くらいかなとか、まだ迷ってます。
出版ネタにもなるな、とか。
あと、「新規の依頼を受けられない」ことも、ブログをやめた理由の1つでした。
でも、問い合わせはたくさんいただくので、ここでキチンと書いておきます。
まず、セミナー依頼に関して。
年内のセミナースケジュールは全て埋まりましたので、今年はムリです。
月にやれる本数は決まっているので。
来年のセミナーを喜んで受けます。
これまでに何回も書いてますが、セミナーは優先してやります。
営業になるからではありません。
1人に話すのも100人に話すのも、私の時間とエネルギーは同じですから。
また、1店舗の個人店がコンサルを受けるなんてムリだし、私の話を聞けるのは(エラそうですが)、セミナーしかありません。
たくさんの飲食店に、私の話を聞いて欲しいんです。
それで少しでもお役に立てれば。
お金のためではなく、業界(個人店)への貢献的意味合いです。
詳細はこちら。
https://kawanoyuji.com/?page_id=9843
次に、コンサル依頼に関して。
新規出店や既存店リニューアルの「プロジェクト・プロデュース系」と「顧問契約」があります。
「プロジェクト・プロデュース系」については、今ある案件がどんどん出店して落ち着きそうなので、お受けできます。
ただし、今年の出店・リニューアルはムリです。
「来年の出店・リニューアルに向けて、今からゆっくりと準備していく」感じのものはOKです。
「顧問契約」に関しても今はムリですが、年末か年明けスタートであれば。
趣旨は、「もっと会社を発展させたい!攻めたい!」です(単に出店するということではなく)
よく勘違いされるのですが、「売上が悪くて潰れそうなので、なんとか………」というSOSではありません(そもそもそれだと、コンサル料の負担が大きすぎますし)
また、現顧問先と競合する案件もやりません。
それぞれの詳細はこちらから。
https://kawanoyuji.com/?page_id=9739
ただ、今はコンサルやセミナーの稼働日数が週に5~6日あるのですが、来年は週に4日くらいに抑えようかなとも思っています。
今は稼働だけで手一杯ですが、やりたいことはたくさんあるので、その時間を確保したいんですよね…。
飲食店コンサルタント 河野 祐治
私のオフィシャルサイト&ブログはこちら。
https://kawanoyuji.com/
■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736
■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7
■私のサポート内容はこんな感じ
https://kawanoyuji.com/?page_id=9739
■私への依頼や相談はこちらから
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp
ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp
インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]