こういう感想をいただくと、素直に嬉しいです
今日はちょっと宣伝を…。
私の本を買われた方から、時々感想をいただくのですが、
やはりもらうと嬉しいですね。
つい先日も、こんなメールをいただきました。
ココから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初めまして。大阪で○○を経営している、
オーナーシェフの○○と申します。
本を読ませて頂きました。
その感謝のメールをさせて頂きます。
お店をオープンして、今年の7月で5年になるのですが、
今まで数字というものがとても弱かったです。
いくら利益が出ていたかも把握できていないぐらいでした。
売上は毎年上がっていますが、利益が手元に残らなく、
支払いも決まった期日に支払えない今まででした。
色々な飲食の数字の本を読みましたが、
いまいち分かりにくかったです。
河野さんの本は今までで一番分かりやすいです。
原価も仕入原価にするなら2、3か月で見ましょうというのは、
実際の現場の視点も入り、とても面白いです。
この本をもっと読み、真剣に数字に向き合おうと思っています。
今回は、とても勉強になる本を出版してくださり、
ありがとうございます。
今後も、河野さんをブログ等で追っていきたいと思います。
ありがとうございます。
○○○○○○○○○
ココまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○○さん、ありがとうございます。
こういう感想をいただくと、
本を出して良かったと思います。
つい先日は、中小企業診断士の機関誌「中小企業診断ニュース」
の書評欄に取り上げていただきました。
これまでにも、近代食堂や
飲食店経営
外食新聞
新しい飲食店開業
日経レストラン、等々。
おかげさまで、結構順調に売れているようです。
ありがとうございます。
まだ読まれてない方は、良かったらぜひ↓
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]